周りの大人に注意され、泣けなくなった女性 その後のエピソードに目頭が熱くなる
公開: 更新:
1 2

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。
- 出典
- @mizutanias
結婚し、晴れて夫婦となった水谷さんと夫。
変わらず涙もろい夫は、水谷さんが涙を流さないことに気が付き、笑顔で「泣いてもいいんだよ」という言葉をくれました。
32歳になり、妊婦になった水谷さんは、夫とともに映画館で話題の映画を鑑賞。
夫がかけてくれた『魔法の言葉』で、感情のフタを開けられた水谷さんは、ようやく涙を流せるようになったのです。
41歳になり、2人の子供が増え、4人家族になった水谷さん。笑いたい時に笑い、泣きたい時に泣く日々を、大切に歩んでいるといいます。
【ネットの声】
・「男のクセに人前で泣くんじゃない」は、いまだに根強く残っているように思われます。こうした考えは早くなくなるといいな。
・私は、悲しくても嬉しくても感動しても、何かしらの理由で感情が高ぶると涙が出てきて、止まらなくなります。この漫画で救われました。本当にありがとうございます。
・水谷さんが、素敵な夫に出会えてよかったなあ。感動で、涙が止まりません。
・私も「泣けば許されると思ってる」といわれたことがあり、泣くことが怖くなってしまいましたが、このお話を見て勇気をもらいました。心のままに、感情を出したいと思います。
多様性が叫ばれる2023年現在も、男女を差別するような考え方は、根強く残っているもの。
『女性の涙は武器』『男性の涙は恥』と、性別のカテゴリに分けた考えは、感情が豊かな人や、涙もろい人を苦しめてしまう原因になり得るでしょう。
泣くことは、生理現象の1つ。マイナスにとらえない考え方が、世の中に広がっていくといいですね。
[文・構成/grape編集部]