5歳児「もうこんなのいらないよ!」 渡された物に「泣ける」「親御さんに感情移入した」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
「もうこんなのいらないよ!」
そんな台詞とともに、子供が何かを親に返していたら、反抗期にありがちな悲しい場面に見えるかもしれません。
しかし、シチュエーションによって印象は一転。親として、この上なく嬉しい瞬間となる場合もあるようです。
アメリカのシカゴに在住している、心臓外科医の月岡祐介(@TsukiokaYusuke)さんは、1枚の写真をX(Twitter)に投稿しました。
写っているのは、月岡さんの妻が5歳の息子さんから「もうこんなのいらないよ!」と返された物です。
それは、渡米の直後に妻が息子さんに渡した、大切な物で…。
息子さんが持っていたのは、学校で周囲に助けを求める際に役立つ英語フレーズ集。
渡米したばかりの頃、不安だった息子さんはこれを1日中握りしめて過ごしていたのですが、晴れて『お役御免』となりました。
英語フレーズ集をどこかに仕舞い込むのではなく、わざわざ母親に直接返したのは、「安心してね」と伝えたかったから…かもしれません。
月岡さんは、息子さんの成長に「とても嬉しいです」とコメントをしています。
この出来事が胸にしみた人たちから、さまざまな声が寄せられました。
・不安な時のお守りになっていたと思うと泣ける。
・息子さん、よく頑張ったなぁ!
・これを持たせた親御さんに感情移入して、胸がいっぱいになった。
・親として、これほど嬉しい『お役御免』はないでしょう。
言葉の壁を越えて、自ら歩み始めた息子さん。
自信がついた姿からは頼もしさが感じられますね!
[文・構成/grape編集部]