trend

5歳児「もうこんなのいらないよ!」 渡された物に「泣ける」「親御さんに感情移入した」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

英語フレーズ集の写真

「もうこんなのいらないよ!」

そんな台詞とともに、子供が何かを親に返していたら、反抗期にありがちな悲しい場面に見えるかもしれません。

しかし、シチュエーションによって印象は一転。親として、この上なく嬉しい瞬間となる場合もあるようです。

アメリカのシカゴに在住している、心臓外科医の月岡祐介(@TsukiokaYusuke)さんは、1枚の写真をX(Twitter)に投稿しました。

写っているのは、月岡さんの妻が5歳の息子さんから「もうこんなのいらないよ!」と返された物です。

それは、渡米の直後に妻が息子さんに渡した、大切な物で…。

英語フレーズ集の写真

息子さんが持っていたのは、学校で周囲に助けを求める際に役立つ英語フレーズ集。

渡米したばかりの頃、不安だった息子さんはこれを1日中握りしめて過ごしていたのですが、晴れて『お役御免』となりました。

英語フレーズ集をどこかに仕舞い込むのではなく、わざわざ母親に直接返したのは、「安心してね」と伝えたかったから…かもしれません。

月岡さんは、息子さんの成長に「とても嬉しいです」とコメントをしています。

この出来事が胸にしみた人たちから、さまざまな声が寄せられました。

・不安な時のお守りになっていたと思うと泣ける。

・息子さん、よく頑張ったなぁ!

・これを持たせた親御さんに感情移入して、胸がいっぱいになった。

・親として、これほど嬉しい『お役御免』はないでしょう。

言葉の壁を越えて、自ら歩み始めた息子さん。

自信がついた姿からは頼もしさが感じられますね!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@TsukiokaYusuke

Share Post LINE はてな コメント

page
top