かさばる麦茶パック 便利な収納アイディアに「素敵」「便利だ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ai_senoo
冷たくしても、温かくしてもおいしく飲める麦茶。カフェインゼロでミネラルも補給できるので、子育て世帯にとっても欠かせないドリンクです。
麦茶パックを使って自作する人も多いと思いますが、収納方法でストレスを抱えていませんか。子供3人を育てるせのお愛(ai_senoo)さんのInstagram投稿から、使いやすく美しい「麦茶パックの収納アイディア」を紹介します。
モヤモヤを解決する便利な収納アイテム
せのお愛さんが麦茶パック用に使用している収納グッズは、TAKEYA(タケヤ)の「フレッシュロック角型 2.7ℓ」(税込1千210円)です。
ホームセンターでよく見かけるシンプルなアイテムですが、実はこれが麦茶パックの収納にぴったりなのだとか。保存時の小さなモヤモヤを解決してくれます。
フレッシュロック本体と麦茶パックを準備したら、パックをバラバラにしてフレッシュロックに入れていきましょう。
意外とかさばる麦茶パックが、きれいに収まりました。この投稿で使用している2.7ℓサイズは、54個ぶんのパックをぴったり収納できます。
自立するふたはワンプッシュで開くので、バタバタしがちなキッチン周りでも片手で簡単にパックの取り出しができます。
口が広く、取り出す際にストレスを感じにくいところや、透明で残量を把握しやすい点など、ほかにもメリットがたくさん。
せのお愛さんのように、コンロからすぐ近くの引き出しに収納すれば、毎日の麦茶作りの手間も最小限にできそうですね。
上部にはめこまれたパッキンの色はホワイトとグリーンの2色あるので、キッチンのインテリアや好みに合わせて選んでみてください。
ニトリの「ワンプッシュキャニスター」もおすすめ
ニトリが販売している収納アイテム「ワンプッシュキャニスター」にも、フレッシュロックと同じ2.7ℓサイズがあります。1つ899円(税込み)で、ワンプッシュ開閉やふたの自立など、同様の機能が備わっています。
せのお愛さんのアイディアに対して、フォロワーからは「早速同じものを注文しました」など、感動の声が寄せられています。フリーザーバッグやプラスチック製の食品保存容器を使う方法もありますが、開閉の手間や密閉度を考慮するなら、フレッシュロックを使用するのがおすすめ。収納アイテムに工夫して、日々のストレスを軽減しましょう。
※「フレッシュロック角型 2.7ℓ」、「ワンプッシュキャニスター」は食器洗浄乾燥機の使用には対応していません。どちらも耐熱温度は60℃なので、熱湯を入れないように注意してください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]