ぬいぐるみが『ブラッシング』でふわふわ やり方紹介動画に「最初と最後で全然違う!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ぬいぐるみを購入すると、ビニール袋などで包装されていることがあります。
家に届くまで汚れから守ってくれる反面、ビニール袋に押さえつけられ、ぬいぐるみの毛が倒れてしまっていることも。
手入れをして直るなら、本来のフワフワ感を復活させたいですよね。
ぬいぐるみのかわいさ復活方法
老舗の人形メーカーである株式会社吉德(以下、吉徳)は、ぬいぐるみ・雑貨品専用のX(Twitter)アカウント(@yoshitoku_plush)でライフハックを紹介。
ある物を使ってブラッシングをすると、ぬいぐるみをフワフワにすることができるといいます。
吉徳のぬいぐるみ『Qピッピ(きゅーぴっぴ)』を使って、解説した動画をご覧ください!
ぬいぐるみのブラッシングに使うのは、ペット用ブラシ。
毛を逆立てるようにとかした後、そっと流れを戻してあげると、フワフワ感が復活するようです。
柔らかいぬいぐるみの場合は、全体をムニムニと揉みながらバランスも整えていきましょう。
本来のかわいさが復活していく様子に、多くの人たちが驚いています。
・これは有益な情報!最初と最後で全然違う!
・買ってそのままなことが多いので、今度やってみます。
・ペット用ブラシは持っていないので、歯ブラシでやってみたらフワフワになりました!
・『眼精疲労』って、突然目玉を押して整えるところに笑った。目のバランスも大切。
・ぬいぐるみへの愛が詰まった動画で素敵。ペット用ブラシにこんな使い方もあるのですね!
新品だけでなく、愛用のぬいぐるみの中にも、フワフワ感を復活したいものがあるかもしれません。
目や口元を傷付けないように注意しながら、ブラッシングをしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]