ぬいぐるみが『ブラッシング』でふわふわ やり方紹介動画に「最初と最後で全然違う!」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
ぬいぐるみを購入すると、ビニール袋などで包装されていることがあります。
家に届くまで汚れから守ってくれる反面、ビニール袋に押さえつけられ、ぬいぐるみの毛が倒れてしまっていることも。
手入れをして直るなら、本来のフワフワ感を復活させたいですよね。
ぬいぐるみのかわいさ復活方法
老舗の人形メーカーである株式会社吉德(以下、吉徳)は、ぬいぐるみ・雑貨品専用のX(Twitter)アカウント(@yoshitoku_plush)でライフハックを紹介。
ある物を使ってブラッシングをすると、ぬいぐるみをフワフワにすることができるといいます。
吉徳のぬいぐるみ『Qピッピ(きゅーぴっぴ)』を使って、解説した動画をご覧ください!
ぬいぐるみのブラッシングに使うのは、ペット用ブラシ。
毛を逆立てるようにとかした後、そっと流れを戻してあげると、フワフワ感が復活するようです。
柔らかいぬいぐるみの場合は、全体をムニムニと揉みながらバランスも整えていきましょう。
本来のかわいさが復活していく様子に、多くの人たちが驚いています。
・これは有益な情報!最初と最後で全然違う!
・買ってそのままなことが多いので、今度やってみます。
・ペット用ブラシは持っていないので、歯ブラシでやってみたらフワフワになりました!
・『眼精疲労』って、突然目玉を押して整えるところに笑った。目のバランスも大切。
・ぬいぐるみへの愛が詰まった動画で素敵。ペット用ブラシにこんな使い方もあるのですね!
新品だけでなく、愛用のぬいぐるみの中にも、フワフワ感を復活したいものがあるかもしれません。
目や口元を傷付けないように注意しながら、ブラッシングをしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]