「ペロい」ってどういう意味? 配達員あるあるに「笑った」「使ってみたい」
公開: 更新:


漫画家
ゆきたこーすけ
grapeで『新人配達員コータローがお届けします』を連載中。2020年に大手宅配便会社を退社し、漫画家として活動を開始。Ameba公式トップブロガーとしても注目を集める。
blog:運び屋ゆきたの漫画な日常
X:@kosukeyukita

北海道を舐めてかかった観光客 駅で最初に目にするものが?「全国民に広まってほしい」「過去の自分に見せてやりたい」大自然を満喫できる国内の観光地として代表的なのが、最北端に位置する北海道。 また、ラーメンなどのグルメがおいしい札幌市や、歴史スポットの多い函館市など、各地に見どころが満載です。 北海道千歳市にある新千歳空港駅で撮影した...

鬼滅・黒死牟のコスプレメイク中に、配達員が「ピンポーン!」→女性「この顔で出ないとダメなの?」まさかのオチが…あまからっきょぅ(@rakkyo_tx)さんは宅配便を利用するユーザーの1人です。 ある日、頼んでいた荷物を配達員が届けてくれたのですが、タイミングがかなり悪かったといいます。
- 出典
- 運び屋ゆきたの漫画な日常
初めて就職した時や、以前とは異なる職種へ転職した時に、覚えるのに苦戦することの1つが『業界用語』。
一般的ではないけれど、同じ業界の人には通じる特殊な言葉が、世の中にはいくつも存在しています。
とはいえ、自分が携わっていない業界の言葉は、意外と知らないもの。
漫画家の、ゆきたこーすけさんは、配達員として働いた自身の経験や、読者から寄せられたエピソードをもとに『配達員が使う業界用語』をまとめた漫画を描きました。
配達員が使う7つの業界用語に「面白い!」
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
19時から21時の時間指定のことを表す『しちく』などは、いわれてみれば「あぁ!」と納得できそうです。
ゆきたさんが働いていた営業所で使われていたという、荷物が少ない時の『ペロい』や、逆に多かった場合の『爆裂』『炸裂』は、配達員の心境が表れているようで、面白いですね。
漫画には「面白くて笑った。現場ではこんな言葉が飛び交っているんですね」「『ペロい』って使ってみたい」などのコメントが寄せられています。
また、同じ業界で働いていても、現場によって違いがあるようで「うちではこうだった」などの声も上がっていました。
自分が知らない業界の『あるある』を知ると、いろいろな発見があり、楽しいもの。
周囲の人たちと、どんな業界用語があるかを話してみると、盛り上がるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]