trend

紙を中綴じする簡単裏技 ホッチキスと消しゴムだけ用意すればできます!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冊子のライフハックの漫画

仕事や学校のプリントなどで、冊子の資料を作りたい場面がありますよね。

しかし、実際に売られている本のように、きれいに綴じることは難しいものです。

エッセイ漫画などを描いている、さてよ(swateyo3)さんがInstagramに投稿した、紙をきれいに綴じる方法をご紹介します。

ある日、職場で「冊子にしてみたんだけど、綴じる部分がうまくいかない」と相談してきた男性社員。さてよさんは、こんな方法を教えました。

冊子をつくる方法の漫画

オリジナルで趣味の冊子を作るのは、オタクあるあるですよね。

さてよさんにも、冊子を作った経験があったようで、見事、解決しました!

Instagramのコメント欄でも「これ、すごくない?勉強になった!!」「懐かしい製本の方法!オススメで流れてきて、ブフォってなりました」など、さまざまな反応が寄せられています。

紙をきれいに冊子にして綴じる方法

さてよさんが投稿した裏技を、筆者も実践してみました。

必要なのは綴じたい紙とホッチキス、そして消しゴムだけ!

紙と消しゴムとホッチキスの画像

まず、冊子にしたい紙の、表紙となるほうの面を上にします。

次に、紙の下に消しゴムを置き、ホッチキスを180度開いた状態で、乗せましょう。

ホッチキスの画像

ホッチキスを押すと、紙の丁度折り目に、針を刺すことができました。

紙の画像

消しゴムを取ると、針が立ったままになっているので、紙面に沿って折ります。ケガしないように注意してくださいね。

紙の画像

完成!きれいに、真ん中で綴じることができました!

紙の画像
紙の画像

普段、身の回りにあるものだけでできるので、学校や職場でも手軽に実践できそうですね。ぜひ、お役立てください!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

フクロウの写真

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。

出典
sateyo3

Share Post LINE はてな コメント

page
top