lifestyle

ドアノブに触れると静電気が! 簡単に防ぐ方法に「試してみる」「ストレスだった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

乾燥する季節特有の静電気は、小さなことでも意外とストレスを感じやすいもの。ドアノブに触れた時やセーターを脱いだ時に静電気が起こることも多いでしょう。

些細なことかもしれませんが、日常のさまざまな場面で困ることも多いですよね。

家事に役立つライフハックを多く投稿しているインスタグラマーのしーばママ(shi_bamama)さんによると、静電気を防げる方法があるのだそう。

しーばママさんのInstagramから、静電気を防ぐ方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

静電気の回避術

白いドア

まずは、うっかり触るとパチッとなりがちな『ドアノブ』の静電気回避術です。冬の時期、一番多く遭遇してしまう嫌な場面かもしれません。

ドアノブを触っている人の手元

しーばママさんの対策は、ドアノブを触る前に『壁に手を触れる』だけ。

一度、壁に触ることで静電気を逃すことができ、ドアノブを触ってもパチッとすることはありません。

壁を触っている人の手

洗濯乾燥機の静電気対策にはアルミホイル

扉の開いた洗濯機

『乾燥機能』を使った後の衣類でも、静電気に悩むことがありますよね。

ふわふわのタオルや衣類は気持ちがいいですが、取り出す時のパチッがこわく感じてしまうこともあるでしょう。

対策は、乾燥機能をかける前に、『くしゃくしゃに丸めたアルミホイルを洗濯物と一緒に入れる』だけでOKです。

丸めたアルミホイルを洗濯機に入れている様子

その後は、そのまま乾燥機能を作動させて乾燥を終わらせます。

洗濯機からタオルを取り出している様子

金属でできているアルミホイルは、静電気を逃してくれる効果があるのだそうです。アルミホイルはしっかりと硬く丸めましょう。

丸めたアルミホイルを入れるだけで、静電気を防いでくれるとても簡単な方法です。

乾燥後の静電気を防ぎたい人は、アルミホイルの対策を試してみてはいかがでしょうか。

静電気が身体に起きやすい原因とは

身体が乾燥した状態が続いていたり、ポリエステルやナイロン、ウールなど静電気が起きやすい服を着ていたりすると静電気が発生しやすくなります。

静電気が起きないようにするためには、身体の中の静電気を上手に逃すことを意識するとよいそうです。

静電気は『点』を伝うことで痛みが起きやすくなってしまいます。何かに触れる際は、点ではなく『面』で触れるようにしてみましょう。

ちょっとした工夫で静電気のストレスを減らし、快適な冬を過ごしてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top