フローリングの溝掃除に◯◯が大活躍! ごっそり取れる簡単テクがすごい
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- yuri
フローロング掃除というと、掃除機やフロアワイパーを使ってお手入れをすることが多いですよね。ただ「きちんと溝の汚れも取れているのかな」「よく見ると汚れがある」と気になったことはないでしょうか。
実はフローリングの溝は、知らない間にお菓子のかけらや埃などのゴミがたまりやすい箇所。日々の掃除はもちろん、大掃除などでもしっかりチェックしておきたい場所です。
「繊細さんのおうちの整え方」アイディアを発信しているyuri(yurimochi.home)さんは、ある文房具を使って溝の汚れをスッキリ取る方法を紹介しています。家にあるたった1つの物で汚れが簡単にごっそり取れる方法です。ぜひ試してみてください。
定規は掃除の優秀アイテム
きれいに見えても意外と汚れがたまっているフローリングの溝。特に、キッチン付近の溝は汚れが目立ちます。
まずは溝の上に、ウエットティッシュを畳んで置きましょう。溝の汚れは乾燥しているため、水分のあるウェットティッシュが最適です。
ここで登場する掃除アイテムは定規です。細い隙間にピッタリ合うので、溝の汚れをきれいに落とせます。この鋭い角を使って取り除きましょう。
フローリングを傷つけないように注意しながら、ウェットティッシュの上から定規で細かく溝をこすります。
しっかりと定規でこすった後、ウェットティッシュを取り除くと汚れがびっしり。意外と汚れが溜まっているのが分かります。
溝の掃除は、フローリングの水拭きの前に行いましょう。先に水拭きをすると、溝の汚れが水分を多く含んでしまい、汚れが取れにくくなってしまいます。フローリングの水拭きは、溝掃除の後に行いましょう。
定規がない時は
※写真はイメージ
カードや爪楊枝でも代用が可能です。ゆがみがなく、溝にピッタリとはまるアイテムを選びましょう。鋭い箇所を使ってフローリングの溝を効果的に掃除できます。
フローリングを掃除する際は、定規やカードなどのアイテムを使って「溝が気になる」から解放されましょう。
yuriさんは、定規を使ったフローリングの掃除だけではなく、ビニール紐を使ったキッチンや洗面所の蛇口、コンロの掃除も紹介しています。身近にあるもので簡単にきれいになるので、ぜひ試してみてください。
※フローリングの材質によっては、ウェットシートでこすることで表面の加工が傷んでしまう可能性があるので注意してください。またすでに剥げている箇所に使用するのは避け、力強く擦りすぎないよう気を付けて行いましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]