筆ペンに自信がなくてもOK! ご祝儀袋の宛名をきれいに書く裏技に「助かる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?
ご祝儀袋の宛名を書く時、「せっかくのお祝いだから、きれいな文字で気持ちを伝えたい」と思う人は多いのではないでしょうか。
とはいえ、いざ筆ペンを手にすると、思うように書けずに緊張してしまったりバランスが崩れてしまったりしてしまう人もいるでしょう。
宛名書きが不安な時は、あき(aki._.lifestyle)さんがInstagramで紹介している裏技を試しましょう。
筆ペンに不慣れな人でも、美しい宛名が書ける『あるアプリ』を使った簡単な方法です。
『透かして清書』を使った裏技
あきさんが紹介しているのは、iPhone向けの無料アプリ『透かして清書』です。
スマートフォンの画面に文字を表示し、その上に短冊を重ねれば、文字をなぞるだけで美しい宛名が書けます。
まずは、App Storeで『透かして清書』と検索し、アプリをダウンロードしましょう。
アプリを開いたら、『字』のマークをタップします。
次に、ご祝儀袋に書きたい文字を入力しましょう。
左下にある『A』のマークをタップし、筆ペンに合うフォントを選びます。
2本の指で画面をつまむように動かす『ピンチ操作』で、文字の大きさを調整してください。
左上にある『筆マーク』を3回タップして、『清書モード』に切り替えます。
清書モードにすると、文字を書いている時に画面が動いたり消えたりする心配がありません。
広告や不要なボタン、ステータスバーも非表示になるので、作業に集中しやすいのもポイントです。
さらに、画面の明るさも自動で変更してくれるので、文字が見やすくなります。
スマートフォンの画面に短冊や中袋を重ねて、透けた文字をゆっくりなぞりましょう。
バランスの整ったきれいな宛名が完成しました。
『透かして清書』は、文字だけではなくイラストに対応している点も魅力的です。左にある『画像マーク』をタップして好きな画像を選べば、写し絵もできますよ。
縦書きに対応している『透かして清書』は、ご祝儀袋の宛名書きにぴったりです。
フォントの種類や文字サイズを細かく設定できるので、ご祝儀袋の表書きだけではなく、中袋に書く名前や金額などにも幅広く使えます。
iPadにも対応しているので大きな文字を書く時にも使いやすく、封筒の宛名書きや習字の練習にもおすすめです。宛名書きに自信がない時、活用してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]