lifestyle

窓のサッシ掃除には余った○○が大活躍 意外な活用法に「その手があったか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

窓の開閉時に、サッシの汚れが気になったことはありませんか。普段は目に付きにくい場所なので、「気付いたらものすごく汚れていた」ということもあるでしょう。

サッシの掃除は細かい溝があるため大変です。「面倒だし、大掃除の時でいいかな…」と、見なかったふりをしたこともあるはず。

簡単に掃除ができる方法があるのなら、気付いたときにササッとやってしまいたいですよね。

丁寧な暮らしの情報を発信しているきょろみ(kyoro_home)さんは、Instagramでチラシを使ったサッシの掃除方法を紹介しています。

チラシが便利アイテムに早変わり

砂埃がたまって真っ黒になっているサッシ。隅々まできれいにするために準備しておくものは、次の4つです。

・刷毛ブラシ

・チラシ

・泡クリーナー(仕上げ用)

・キッチンペーパー

まずは、刷毛ブラシでサッシにたまった埃を一箇所に集めましょう。

サッシの掃除は、晴れた日に乾いた状態で行うのがポイント。濡れた状態では汚れがこびり付いてとれにくくなってしまいます。

チラシをサッシの隙間に挟み込んで、ちりとりにしましょう。チラシに集めたゴミは、そのまま丸めて捨てられるので周りを汚さずに済みます。

チラシを使って砂埃をすべて取り除くだけで、サッシが見違えるようにきれいになります。しかし、まだ細かな汚れがちらほら。仕上げに洗剤を使って新品のようにぴかぴかに磨き上げましょう。

きょろみさんがおすすめしているのは、花王の「ホームリセット」(300㎖/税込420円)。泡タイプの洗剤なので、液だれせず使いやすいのが特長です。汚れ落としや除菌などの効果も期待できるので、家の拭き掃除や水回りの掃除にも使えます。

泡タイプのホームリセットは、スマートフォンやパソコン、液晶またはプラズマディスプレイには向いていません。また、家具や布・皮革製品など、変色の恐れのあるものへの使用も控えたほうがいいでしょう。

ホームリセットの使い方は簡単です。サッシ全体に吹きかけて刷毛ブラシでゴシゴシと軽くこするだけ。最後に、キッチンペーパーで泡を拭き取れば完成です。

埃で真っ黒だったサッシが、きれいになりました。余計な手間やお金をかけずにできる簡単なサッシの掃除。季節の変わり目や汚れが気になる時、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

出典
きょろみ

Share Post LINE はてな コメント

page
top