「ゾッとする」「やったことないわ」 お風呂の浴槽カバーを外してみた結果に絶句
公開: 更新:

※写真はイメージ

「この発想はなかった」 ウインナーにかけて焼くとおいしすぎる『調味料』は?ご飯のおかずとしても、おつまみとしても合う、ウインナー。 フライパンでこんがりと焼き、熱々の状態で食べると絶品ですよね。 そのままでも十分満足できますが、ひと工夫をすると、さらにおいしさが増すかもしれません! ふりかける...

「てっぺんが焦げやすい…」 ロールパンのおいしい焼き方に、目からウロコ朝食やおやつなど、パンを食べる機会は多いですよね。 Instagramで日常に役立つライフハックを投稿している、のあ(noa_kurashi)さん。 2025年2月27日に、誰にでもできる簡単な『パンの裏ワザ』を5つ紹介...
日頃のお掃除が欠かせないお風呂。毎日掃除をしている人も多いでしょう。しかし、目に見えるところはきれいにできていても、浴槽カバーを外して、中を見たことはあるでしょうか。
浴槽カバーの裏は普段目には留まりませんが、実はカビが生えやすい場所。放置すると、お風呂全体がかび臭くなったりする可能性があるのです。
きれいにお掃除する方法をInstagramの投稿から紹介します。
なかなか開けて掃除することのない浴槽カバー
浴槽カバーを開けて中まできれいに掃除する方法を紹介しているのは、「夫婦仲がよくなる掃除術」として家のお掃除の仕方や時短テクニックなどをInstagramで紹介しているぴえーる(pierre_life_style)さん。
ぴえーるさんのお宅でも、たまに開けるとかなり汚れが溜まっているという浴槽カバー裏。
どうやってお掃除するのか、早速チェックしていきましょう!
浴槽カバー裏の掃除では歯ブラシが活躍!
浴槽カバーを外すと、その裏にはカビや汚れがびっしり!
お掃除好きなぴえーるさん宅のお風呂はとてもきれいに見えますが、それでも浴槽カバーの裏側には汚れが溜まってしまうよう。
ここで使うのは、リンレイのお風呂用洗剤「ウルトラハードクリーナー バス用」(税込み1千304円)。
水アカや湯アカ、石けんカスなど、お風呂場で溜まりやすい汚れの多くに対応できる洗剤です。
まずはこのウルトラハードクリーナーを浴槽カバーのふちや裏側、建付ける留め具のところなど、汚れが溜まっている場所に吹きかけます。
その後使うのは使い古しの歯ブラシ。
細かい箇所のこすり洗いに便利な歯ブラシですが、浴槽カバー裏の掃除にももちろん大活躍!
ウルトラハードクリーナーのおかげで浮いた汚れをこすり落とし、どんどんシャワーで流していきます。
強力な洗剤を使うことで、歯ブラシでこすった後、シャワーで洗い流すだけでぴかぴかに!
浴槽カバー上部のふちの裏側も汚れが溜まりやすいので、しっかりウルトラハードクリーナーを吹きつけ歯ブラシでこすっておきましょう。
また、カバーの裏は、見た目はそれほど汚れていません。しかし、せっかく外したのでしっかり洗っておきましょう。
たとえ普段は目につかない場所でも、きれいにすると気分もすっきりするはず。お風呂全体にカビが広がることも防げます。
歯ブラシで汚れをかきだしたら、シャワーで流して完了です。
見えないところもきれいなお風呂で、心地いいバスタイムを楽しみましょう!
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]