風呂場でやらないで! 企業がカビ対策に注意喚起
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- ジョンソン株会社
雨でジメジメした日が続くと、カビの発生が気になるもの。
風呂場やシンクなど、水回りのカビ対策として、塩素系カビ取り剤を使う人もいるでしょう。
しかし使い方を間違えてしまうと、十分な効果を得られないだけでなく、人体に悪影響を及ぼしかねません。
やってはいけない『まぜるな危険』
塩素系カビ取り剤『カビキラー』を販売する、ジョンソン株式会社。
同社はウェブサイトを通じて、『よくあるご質問』に回答しています。
消費者から寄せられた質問の中には、「浴槽を別の洗剤で洗った後に『カビキラー』を壁に使うのは、『まぜるな危険』の対象になるのか」といったものがありました。
同社の回答は、次の通り。
『カビキラー』はアルカリ性のため、酸性の洗剤を使った後では中和し、人体に有害な塩素ガスが発生してしまうとのこと。
浴室内などで洗剤を使った場合、よく水洗いしてから別の洗剤を使うことが大事ですね。
また『カビキラー』のラベルにも書かれているように、酸性タイプの洗剤や食酢などと、あらかじめ混ぜて使わないようにしましょう。
※写真はイメージ
『まぜるな危険』という言葉は、薬品や洗剤などを通じてなじみがあったものの、具体的に何を混ぜてはいけないのか、知らなかった人もいたかもしれません。
自宅のカビ対策の参考にして、安全に塩素系カビ取り剤を使いましょう!
[文・構成/grape編集部]