ウタマロクリーナーが活躍する4つの場所 投稿に「コレは使える」「早速買う」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- yu.u_room
あらゆる場所の掃除に活躍すると人気の『ウタマロクリーナー』。
ウタマロクリーナーは、油汚れや水あかなどの頑固な汚れにぴったりの洗剤です。
これから使ってみたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
暮らしの掃除術を発信しているゆう(yu.u_room)さんは、Instagramでウタマロクリーナーの活用術を紹介しています。
ウタマロをこれから使おうと考えている人、掃除用洗剤をなるべくまとめたいと考えている人は参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.フローリングの掃除
フローリングは足の裏の皮脂で、ベタ付きや黒ずみが発生しやすいもの。これらの汚れ落としにウタマロクリーナーが活躍します。
床にウタマロクリーナーを吹きかけて掃除するのもいいですが、その都度吹きかけなくてはならないのは面倒です。
お湯を張ったバケツにウタマロクリーナーを数プッシュして、洗剤液を作りましょう。
この洗剤液を使ってフロアワイパーで拭けば、ウタマロ本体を持ち歩く手間を省ける上に、ウタマロクリーナーの使いすぎを防げます。
2.玄関タイルの掃除
外の汚れがダイレクトに付く玄関タイルは、汚れが目立つ場所の1つです。雑巾で拭いて落ちなければ、ウタマロクリーナーとメラミンスポンジを使ってみましょう。
汚れている場所にウタマロクリーナーを吹きかけて、メラミンスポンジでこするだけでOK。この方法なら汚れにピンポイントでアプローチできます。
なおメラミンスポンジは汚れを削り落とすアイテムなので、使用には注意が必要です。塗装やコーティングが施されている場所、傷んだら困る場所への使用は避けましょう。
3.換気扇の掃除
換気扇は日々の調理で油汚れがびっしり付いています。掃除しにくいファンはウタマロクリーナーを使ってつけ置きしてみましょう。
シンクにビニール袋を張り、その中にお湯を貯めます。その中にウタマロクリーナーを数プッシュして換気扇をつけ置きしてください。
油汚れといえばアルカリ性洗剤を思い浮かべるかもしれませんが、換気扇の種類によっては変色してしまうことがあります。その点ウタマロクリーナーは中性洗剤なので、換気扇にも優しいといえるでしょう。
4.浴室の換気扇フィルター
浴室の換気扇には、ホコリやカビなどの汚れが付着しています。
フィルターを傷めないよう、ウタマロクリーナーを吹きかけてしばらく放置しましょう。これだけで付着した汚れを落とせます。
さまざまな場所に使える万能洗剤!
ウタマロクリーナーは、キッチン・レンジ周り、お風呂場、トイレなど、さまざま場所の掃除に使えます。ほかにも窓ガラスやアルミサッシ、プラスチック製品の掃除にも使えるため、家中の掃除を1本で済ませられるでしょう。
ただし家の中には水拭きできない家具・床・壁紙、天然石材などがある場合も。掃除を始める前に、ウタマロクリーナーが使用できる場所・素材かどうかを確認してくださいね。
[文・構成/grape編集部]