lifestyle

「重曹より簡単だった」 電子レンジ掃除の救世主に「手放せない」「毎週やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

電子レンジにこびり付いた汚れを落とす時、専用洗剤や『重曹』を使う人は多いでしょう。

「もう少し簡単に汚れを落としたい」と思う人におすすめなのが、こう(kou.osoujilife)さんがInstagramで紹介しているアイテムです。

本記事では、電子レンジの掃除におすすめしたい便利アイテムと、その使い方について詳しく解説します。

重曹愛好家にも試してほしい、電子レンジ掃除にぴったりな1本

こうさんも、電子レンジ掃除に『重曹』を愛用していた1人。

しかし、蒸気で落としやすくなった汚れを拭き取った時、拭き取りきれなかった『重曹』の粉が白く残ってしまったのだそうです。

電子レンジに悪影響が出ることはありませんが、残った『重曹』も改めて拭くとなると、さらに手間がかかってしまいます。

そこで、こうさんが使ったのが『アルカリ電解水』。

アルカリ電解水スプレーを手にしている様子

水は電気を通すとアルカリ性と酸性に分離する性質があります。分離する過程でできる強アルカリ性の液体が、『アルカリ電解水』です。

こうさんが動画で使用している『アルカリ電解水』は、100円ショップの『ダイソー』の商品ですが、ホームセンターやドラッグストアなどでも購入できます。

まず、耐熱容器に100㎖ほどの『アルカリ電解水』を注ぎましょう。

耐熱容器にアルカリ電解水を注ぐ様子

電子レンジへ入れて、600Wで2分加熱します。

電子レンジのメニュー画面

加熱が終わったら、すぐにドアを開けずに、そのまま10分ほど放置してください。

庫内に『アルカリ電解水』の水蒸気がしっかり行き渡ったら、キッチンペーパーで汚れを拭き取ります。

電子レンジの電源プラグを抜いてから行うようにしましょう。

キッチンペーパーで電子レンジを拭く様子

この時点でかなりの汚れが取れますが、容器に残っていた『アルカリ電解水』も使って、全体の汚れを拭き取ってみてください。

耐熱容器の中の液体にキッチンペーパーを浸す様子

これで、電子レンジの掃除が完了です。

キッチンペーパーで電子レンジを拭く様子

拭き取りに使ったキッチンペーパーが茶色になるほど、しっかり汚れが取れました。

黒くなったキッチンペーパー

なお、『アルカリ電解水』は強アルカリ性のため、使用の際はゴム手袋を着用し、肌がダメージを負わないように注意しましょう。

また、電子レンジによっては『アルカリ電解水』が使えない場合があるので、あらかじめ取扱説明書を確認してください。

電子レンジの頑固な汚れには、重曹だけでなく『アルカリ電解水』も強い味方になります。日々の掃除に取り入れて、快適な状態をキープしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
kou.osoujilife

Share Post LINE はてな コメント

page
top