浴室にまた『赤カビ』が! しつこいヌメヌメの撃退、実は自宅ですぐできる
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
水まわりの掃除は、カビとの戦いです。
頑固で掃除に苦戦する『黒カビ』のほか、ヌメヌメとした『赤カビ』こと、酵母菌の『ロドトルラ』も厄介なもの。
風呂の床によく発生し、掃除をしてもすぐに復活するため、手を焼いていませんか。
プロの、風呂の床掃除はここが違った!
ハウスクリーニングサービスを提供している『おそうじ本舗』は、YouTubeチャンネルで風呂の床の正しい掃除方法を紹介しています。
用意するのは4点。カビ除去剤と、浴室用洗剤、ブラシ、雑巾です。
人によっては、風呂の床は浴室用洗剤で磨くだけで終わりかもしれません。
しかし、それでは十分に『赤カビ』を撃退できないのです!
ポイントは、浴室用洗剤で床を洗ったら、一度雑巾で拭きとること。
汚れや水分を除くことで、カビ除去剤の効果をアップさせるそうです。
あとはカビ除去剤をかけて10分間放置し、洗い流して再び雑巾で拭けばOK!
2回洗うことで、『赤カビ』をしっかりと撃退できそうですね。
今まで違う手順で床掃除をしていた人は、『おそうじ本舗』のやり方を取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]