お弁当にぴったりの「卵焼き」の作り方をマスター! 冷めてもふっくら食感に仕上げるコツとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- セブンプレミアム
卵焼きは、お弁当や朝食にも人気のメニューです。昔ながらの甘い味付けに、心がほっこり癒される人も多いのではないでしょうか。
セブン&アイグループの人気食品ブランド『セブンプレミアム』公式サイトより、冷めてもおいしい甘い卵焼きの作り方を紹介します。
おいしさの秘密はマヨネーズ
卵焼きは、卵料理の基本。誰でも簡単に作れそうですが、おいしくきれいに作るのは、意外と難しいものです。自己流レシピで作っている人がほとんどかと思いますが、一度プロのレシピを試してみるのもおすすめ。セブンプレミアム公式サイトで紹介されているレシピは、以下のとおりです。
まずは材料を見ていきましょう。
続いて作り方です。
火傷に注意して作業しましょう。
コツは3回ていねいにこすこと
ふんわり柔らかな卵焼きに仕上げるためのポイントは、卵液を作った後に、3回こすことです。忙しい時にはつい省略してしまいがちですが、この手順を入れるかどうかで卵焼きの食感が大きく変わります。冷めてもふんわり食感を楽しめるでしょう。
卵焼きにマヨネーズを入れる理由は、乳化した植物油の作用で、卵に含まれるたんぱく質同士の結び付きを弱めるためです。弱火でじっくり焼いて、焦げないように注意してください。
卵焼きにマヨネーズを入れることに対して、「味が変わってしまうのでは…」と不安を感じる人もいるかもしれません。しかし実際に焼き上がりを口にしてみれば、味の変化はほとんど分かりません。
基本の卵焼きだからこそ、ていねいな作業でワンランク上の仕上がりを目指してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]