シーツがシワになってしまう人必見! シーツの正しい洗い方やシワにならないコツを解説
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ウチコト(東京ガス)
毎日肌に触れる寝具は、清潔に保ちたいもの。しかし、その頻度や正しい洗濯方法については、「正解がよく分からない」という人も多いようです。
シーツの洗濯には、正しい洗い方やコツがあります。暮らしに役立つ情報を発信している、東京ガスの公式メディア『ウチコト』の情報を元に、シーツの正しい洗い方を学んでいきましょう。
シーツはどれくらいの頻度で洗うのか
東京ガスの公式メディア『ウチコト』によると、シーツを洗うおすすめの頻度は下記の通りです。
シーツの正しい洗い方
毎日洗うのは大変だからこそ、正しい洗濯方法で、汚れをしっかり取ることが大切ですね。さっそく手順を確認していきます。
1.洗濯表示を確認する
洗濯をする前に、必ず洗濯の準備をするようにしましょう。
まずは、洗濯したいシーツの洗濯表示を確認します。洗濯機のマークや手洗いのマークが記載されていたら、水洗い可能です。『家庭での洗濯は不可』という旨のマークが記載されていたら、必ずクリーニング店に相談するようにしましょう。
2.道具を揃える
次に、洗濯に必要な道具を揃えます。シーツの洗濯に必要な道具は、以下の通りです。
・サイズが大きい洗濯ネット:1枚
・洗濯バサミ:3個以上
・物干し竿:2本(幅が広い洗濯ハンガー2本でも代用可能)
・おしゃれ着用中性洗剤
・粘着カーペットクリーナー
サイズが大きい洗濯ネットの具体的な大きさは、シーツのサイズに合わせて選んでください。
3.粘着カーペットクリーナーでゴミを取り除く
粘着カーペットクリーナーで、シーツに付着したゴミを取り除きましょう。ホコリや髪の毛などを取り除くことで、洗濯機にゴミがたまったり、洗濯後のシーツにゴミが広い範囲で付着したりするのを防げるようになります。
4.洗濯ネットにシーツを入れる
洗濯ネットの中に、じゃばら折りにしたシーツを入れましょう。シーツを洗濯ネットの中に入れて洗濯すると、洗濯機内でシーツが絡まるのを防げたり、シワが付きにくくなったり、洗剤が浸透しやすくなったりします。
5.コースを選んで洗濯する
毛布コースやふとんコースなどを選んで、洗濯しましょう。洗濯表示に『洗濯機マーク+弱』や『手洗いマーク』などのマークが記載されていた場合は、ドライコースで洗濯することをおすすめします。コースを選んだら、適切な量のおしゃれ着用中性洗剤を入れます。
6.干す
脱水が終わったら、シーツのシワを伸ばすために、湿ったままのシーツを畳んで約5分程度放置しておきます。約5分程度放置できたら、シーツ全体に風が当たるように干しましょう。
正しい手順を踏むことで、週1回の洗濯でも、シーツの汚れはしっかり落ちて、きれいを保てるはず。ぜひ本記事を参考に、シーツを正しく洗ってみてください。
[文・構成/grape編集部]