「すごくユニークなひな壇」 野菜の『変わり雛』に「ふふっ」
公開: 更新:


スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。

様子がおかしいインコを、病院で診てもらうと… まさかの『診断結果』に8万人が爆笑複数の鳥と暮らす、トリアタマ(@torinosimobe)さん。 ある日、コザクラインコのピチちゃんの呼吸がいつもと違うことに気付き、すぐに動物病院で診てもらうと…?
- 出典
- @masayan751
『ひな祭り』に飾られる、ひな人形のデザインはバリエーションが豊か。
中には、通常とは異なる素材で作られていたり、世間をにぎわせた人物を模したりした『変わり雛』もあります。
人々を楽しませる『変わり雛』は、毎年何かしら話題となっているでしょう。
『村の駅』に飾られていたひな人形
「すごくユニークなひな壇がありました」
そんなコメントと一緒に、1枚の写真をX(Twitter)で公開したのは、マッシー(@masayan751)さん。
写っているのは、高知県高岡郡にある直販所『村の駅ひだか』で飾られていたひな人形です。
そこには、 直販所らしさがあふれる光景が広がっていて…。
なんと、ひな人形が野菜や果物で作られていたのです!
地元産の新鮮な生鮮食品を販売しているため、アピールを兼ねての設置なのでしょう。
白菜やニンジン、ネギ、カリフラワー、カブなどの野菜を組み合わせたデザインが秀逸ですね。
マッシーさんが確認したところ、ひな祭りが終わった後は『村の駅ひだか』のスタッフみんなで分けて食べるとのこと。
素敵なひな人形を保存できないのは残念ですが、無駄にすることなく、おいしく食べ切るまでをひとつのイベントとしているのでしょう。
地域の人々の温もりが感じられる『変わり雛』も、いいものですね!
[文・構成/grape編集部]