インスタントコーヒーの内蓋シールは剥がす? 残す? 正解に「初めて知ったわ…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 味の素AGF
インスタントコーヒーは、おいしいコーヒーをいつでも手軽に味わうことができます。しかし、瓶口に付いている紙の剥がし方によっては風味を落とし、保存性も低下させてしまいます。正しい剥がし方を確認しておきましょう。
インスタントコーヒーの内蓋の剥がし方
時間がない時もお湯を注ぐだけですぐに飲めるインスタントコーヒー。日常的に飲んでいる人も多いでしょう。インスタントコーヒーの瓶の蓋を開けると、中にはフィルム状の内蓋シールがありますが、これをどのように剥がしていますか。
『紙が残らないようにきれいに剥がす』『縁だけ残して内側を全部剥がす』『一部分だけ切り取る』など、さまざまな開け方があります。しかしこの剥がし方によっては、コーヒーの風味が劣化してしまう可能性があるのです。
『ブレンディ』などのコーヒーを製造販売する『味の素AGF株式会社』(以下、味の素AGF)の公式サイトでは、『多く寄せられる質問』として、インスタントコーヒーやレギュラーコーヒーなどに関する質問に対する回答を掲載しています。
その中から、「紙のラベルは全部剥がしたほうがよいのか?」について、次のように解説しています。
また、開封の仕方による保存性の違いについても紹介しています。
一部を切り取った場合
瓶とキャップの間に隙間ができにくく、空気に触れる面積も少ないため保存性は高いです。
縁部分以外全て切り取った場合
瓶とキャップの間に隙間ができにくいため保存には適していますが、一部を切り取った場合と比べると、空気に触れる面積が大きいため保存性は低くなります。
シールを残さず全て剥がし取った場合
内蓋のシールを全て剥がすと、瓶とキャップの間に隙間ができてしまいます。湿気や空気を通してキャップを密閉できなくなってしまうので、保存性は低くなります。
インスタントコーヒーの内蓋の剥がし方を気にしたことがなかったという人も多いでしょう。風味や保存性に影響が出てしまうので、『縁の部分だけ残して後は切り取る』という方法を参考にしてください。
[文・構成/grape編集部]