ティーバッグ1袋で何杯まで入れられる? 企業の回答に「これならいいんだ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。
- 出典
- 日東紅茶
マグカップと熱湯があれば、手軽に紅茶を楽しめる、ティーバッグ。
1回抽出した後に、こんなことを考えたことはありませんか。
「もう1杯くらいは飲めそうじゃない?」
1杯ぶんのティーバッグでも、使ったティーバッグを再びお湯に入れれば、もう1杯飲めるというふうに考えたことがある人は多いでしょう。
ティーバッグ1袋で何杯まで入れられる?
紅茶のブランド『日東紅茶』で知られる三井農林株式会社には、「ティーバッグ1袋で何杯まで入れられますか?」という質問がよく寄せられるようです。
同社は、『日東紅茶』のウェブサイトで質問に対する回答を掲載していました。
そこには、意外な『ライフハック』も書かれていて…。
やはり、ティーバッグ1袋で2回紅茶を抽出しようとしても、おいしくはないとのこと。
ですが、ティーポットに2杯ぶんの熱湯とティーバッグ1袋を入れて、蒸らし時間をやや長めにして抽出するとおいしく飲めるのだそうです!
※写真はイメージ
これには「そうだったのか!」とハッとした人も多いかもしれません。
ティーバッグ1袋で2杯ぶん飲みたいという人は、2回に分けて取るのではなく、ティーポットであらかじめ抽出するようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]