lifestyle

おしりふきが何枚も出てくる… 蓋をこうするだけで?「もっと早く知りたかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おしりふきの写真

ウエットティッシュやおしりふきを取り出す時に、何枚もつながって出てきて、ストレスを感じた経験はありませんか。

0歳の娘さんを育てる、男鹿(@oga_otokoshika)さんは、おしりふきと日々『奮闘』した末、「これが正解な気がする」という使い方を発見したといいます。

アイディアをX(Twitter)に投稿したところ、「こうすればよかったのか」「待って、天才すぎでは?」といった声が寄せられました。

おしりふきの蓋、付け方を変えると…?

使うのは、100円ショップなどでも手に入る、ウエットティッシュ類専用の蓋。

男鹿さんは、普通に取り付けるのではなく、ある工夫を施しました!

おしりふきの写真
おしりふきの写真

なんと、写真のように、蓋を縦向きに取り付けていたのです!

取り出し口が狭くなって押さえられるため、1枚ずつ取りやすくなるといいます。

視点を変えるだけで、日々のストレスを軽減できたら嬉しいですよね。

子育てをする親たちをはじめ、多くの人から、絶賛の声が届いています。

・有益なライフハックすぎる。ありがとうございます!

・なるほどー!この発想はなかった。次からやってみよう。

・マジか。もっと早く知りたかった!試してみます。

・これは盲点だった。数年前の私に教えてあげたい。

・今までは取り出し口のシールを縦向きに貼っていたけど、今度からはこうする!

早速実践したという人からは「これまでのストレスが解消された」といった声も上がっていました。

ウエットティッシュやおしりふきを頻繁に使うという人は、一度試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
@oga_otokoshika

Share Post LINE はてな コメント

page
top