山寺宏一がもらった、傘用の特殊な『盗難防止シール』に「今度コレ試したい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
- 出典
- @yamachanoha
雨の日に心配なことの1つが、傘の盗難。
世の中には、犯罪だという自覚が薄いがゆえに、他人の傘を持って行く人が少なからずいるようです。
対策として、昨今では傘の取っ手部分にマークを付ける対策が広まっています。
簡単なのは、シールに盗難の抑止力となる言葉を印刷して、取っ手に貼る方法でしょう。
山寺宏一が使うか悩む『傘の盗難防止シール』
声優の山寺宏一さんは、2024年4月5日にX(Twitter)を更新。
傘用の盗難防止シールをもらったとして、「面白いし有効だと思うけど、スタジオや稽古場に持って行く傘に貼る勇気がない」とぼやきました。
せっかくもらったにもかかわらず、使用に悩むシールとは、いったいどのようなデザインなのでしょうか。
コメントと一緒に投稿された写真を見ると、シールには強烈な言葉が印刷されていて…!
自分の傘が盗まれるのを回避するため、盗もうとする人を脅すような言葉が印刷されていたのです…。
「私から盗んだら絶対に許さない」ということを、相手に理解させるタイプのシールはネット上で反響を呼びました。
・これは確かに、貼るのに勇気がいるシール!
・山寺さんの傘に貼ってあったら「ちょっとかっこいい」と思ってしまう。
・このシールが付いた傘は、さすがに盗めないだろうな。
・『呪う』や『許さん』って書いたシールを貼った傘は盗まれた。今度はこれを試すか…。
・『警視庁』って貼ってある傘なら見たことがある。どっちが持って行かれないか、勝負してほしい。
もちろん、誰の傘であろうと盗むのは厳禁。
ですが、傘立てに1本でもこのような傘が紛れていれば、盗もうと思っていた人の気が変わるかもしれません。
どれほどの効果があるのか、山寺さんにはぜひ試してみてほしいですね!
[文・構成/grape編集部]