ティーバッグから滴るしずく ポタポタ落ちるのを防ぐ方法に「ナイスアイディア」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- chi.yu_
Instagramでは多くのライフハックに関する情報が溢れています。
ちーゆ(chi.yu_)さんは、夫婦での暮らしで学んだ生活の知恵をInstagramで日々発信中です。
本記事では、ちーゆさんの『妻から学んだ暮らしの知恵』に関する投稿から、日常の中で簡単にできるライフハックを紹介。どれも便利なものばかりなので、ぜひ生活の参考にしてください。
ティーバッグの垂れを防止する方法
ティーバッグは手軽に紅茶を楽しめますが、カップから出す時にポタポタと水滴が垂れてしまうのが悩み。
ちーゆさんの投稿によると、ティーバッグを水面に2秒程浸けてから移動させるとよいそうです。
投稿されている動画を見ると、水滴がしたたることなくティーバッグを移動させられています。
食べきれないポテチの保存方法
ポテトチップスを1回で食べきれなかった場合、輪ゴムやクリップなどで留めておかなければならず、面倒に感じる人も多いのではないでしょうか。
まずはポテチの袋の両端を三角状に折り曲げます。
裏返しにしたら、海苔巻きのようにクルクルと巻いてください。
最後に端を奥に押し込めば、逆さにしても落ちません。
ちーゆさんの投稿ではほかにも便利な情報が多数発信されているので、ぜひ一度チェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]