trend

3歳児が「帰りたい」を変換すると…? 周りを幸せにする『ふわふわ言葉』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

親子の写真

※写真はイメージ

仕事やプライベートで、自分の思った通りにならないと、落ち込んでしまいますよね。

気持ちが上がらない時には、周囲にネガティブな発言をしてしまいがちになるものです。

うまくいかないからといって、自身を否定したり言動が消極的になったりすると、悪い流れから抜け出せないなんてことがありませんか。

3歳の娘が変換する『ふわふわ言葉』

2人の娘さんを育てている、くたまる(@chapikof)さんがX(Twitter)に投稿した次女のエピソードが反響を呼んでいます。

ある日、3歳の次女が話す言葉のいい回しについて「かわいい」という、くたまるさんの妻。

まだ幼い子供であれば、かわいいと思えて当然に感じますが…次女のいい回しは独特のようです。

くたまるさんがX(Twitter)で紹介していた、娘さんの『かわいい言葉づかい』をご覧ください。

・臭い(くさい)は「いい匂いがしなくて苦手」

・帰りたいは「おうちに戻りたい」

女の子の写真

※写真はイメージ

ネガティブなワードを絶妙に変換している…!

くたまるさんの次女は、嫌なことを直接的に表現したくないのでしょう。物事に対する優しい気持ちが伝わってきますね。

また、くたまるさんの妻は、ネガティブな発言を『ちくちく言葉』とした場合に、次女のいい回しを『ふわふわ言葉』と名付けました。

とがりのあった発言をやわらかく変換した言葉に、ぴったりのネーミングといえるでしょう。

そんな『ふわふわ言葉』に共感した人からは、たくさんのコメントが寄せられています。

・才能を感じる!職場で使ったらギスギスしなくてよさそう。

・きっとご両親の話し方が素敵なのでしょうね!

・周りの幸福度までも上げてくれている!遠回しに意思を伝えられるから、使う単語の種類が増えて語彙力も高く天才ではないか。

また、くたまるさんの次女は、嫌いを「好きじゃない」、まずいを「ちょっと食べられない」といい換えています。さらに、くたまるさんが抱っこしようとすると「ママがだーい好きなんだよね」とやんわり断ってきたようです。

落ち込んだ時には、くたまるさんの次女が使う『ふわふわ言葉』を思い出して、ネガティブな気持ちを振り払ってみては!


[文・構成/grape編集部]

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

子供の画像

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。

出典
@chapikof

Share Post LINE はてな コメント

page
top