trend

3歳児が「帰りたい」を変換すると…? 周りを幸せにする『ふわふわ言葉』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

親子の写真

※写真はイメージ

仕事やプライベートで、自分の思った通りにならないと、落ち込んでしまいますよね。

気持ちが上がらない時には、周囲にネガティブな発言をしてしまいがちになるものです。

うまくいかないからといって、自身を否定したり言動が消極的になったりすると、悪い流れから抜け出せないなんてことがありませんか。

3歳の娘が変換する『ふわふわ言葉』

2人の娘さんを育てている、くたまる(@chapikof)さんがX(Twitter)に投稿した次女のエピソードが反響を呼んでいます。

ある日、3歳の次女が話す言葉のいい回しについて「かわいい」という、くたまるさんの妻。

まだ幼い子供であれば、かわいいと思えて当然に感じますが…次女のいい回しは独特のようです。

くたまるさんがX(Twitter)で紹介していた、娘さんの『かわいい言葉づかい』をご覧ください。

・臭い(くさい)は「いい匂いがしなくて苦手」

・帰りたいは「おうちに戻りたい」

女の子の写真

※写真はイメージ

ネガティブなワードを絶妙に変換している…!

くたまるさんの次女は、嫌なことを直接的に表現したくないのでしょう。物事に対する優しい気持ちが伝わってきますね。

また、くたまるさんの妻は、ネガティブな発言を『ちくちく言葉』とした場合に、次女のいい回しを『ふわふわ言葉』と名付けました。

とがりのあった発言をやわらかく変換した言葉に、ぴったりのネーミングといえるでしょう。

そんな『ふわふわ言葉』に共感した人からは、たくさんのコメントが寄せられています。

・才能を感じる!職場で使ったらギスギスしなくてよさそう。

・きっとご両親の話し方が素敵なのでしょうね!

・周りの幸福度までも上げてくれている!遠回しに意思を伝えられるから、使う単語の種類が増えて語彙力も高く天才ではないか。

また、くたまるさんの次女は、嫌いを「好きじゃない」、まずいを「ちょっと食べられない」といい換えています。さらに、くたまるさんが抱っこしようとすると「ママがだーい好きなんだよね」とやんわり断ってきたようです。

落ち込んだ時には、くたまるさんの次女が使う『ふわふわ言葉』を思い出して、ネガティブな気持ちを振り払ってみては!


[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
@chapikof

Share Post LINE はてな コメント

page
top