ロールキャベツを巻かずに作ると? 仕上がりに「簡単」「夕食に決まり」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- キッコーマン
ロールキャベツといえば工程が複雑で作るのが大変というイメージが強いのではないでしょうか。そこで、『キッコーマン』公式が教える『レンジで簡単♪巻かないロールキャベツ』を紹介します。
こだわりポイントは、失敗知らずの巻かない工夫。具材を重ねていくだけのため、失敗しづらいうえ覚えやすいレシピです。
『巻かないレンチンロールキャベツ』の作り方
ポイントは、トマトとチーズの2つの材料です。真っ赤に完熟した南欧産トマトの皮を湯むきしたカットトマトに、チーズはピザ用チーズと粉チーズを組み合わせています。
これによって、お手軽に本格的な味が楽しめます。
通常、ロールキャベツはキャベツの葉で肉だねを巻くのですが、このレシピでは、いわばラザニアのように、肉だねとキャベツを容器の中で重ね合わせて作っていきます。
「煮ているうちにキャベツが剥がれてしまった」といったこともなく作れるでしょう。
また、一般的なロールキャベツのレシピではキャベツの葉が小さいとうまく巻けないものですが、このレシピでは重ねて覆うことができればいいので、キャベツの葉が小さくても、何枚かを使ってうまく重ね合わすことさえできれば問題ありません。
作りやすく、味もよく、見た目もよしの一品です。
たった30分で、本格的な洋風主菜ができるため、ぜひ作ってみてください。家族で切り分けながら楽しむことで、一家団欒にもつながります。
[文・構成/grape編集部]