皮も蒸し器も使わない!ミツカンが教える『シュウマイレシピ』に驚き
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
食卓のおかずはもちろん、お酒のつまみにもぴったりな、シュウマイ。
熱々のシュウマイをひと口頬張れば、肉のうまみがジュワッと口に広がります。
しかし、タネを混ぜて皮で包んで蒸して…と工程が多いため、自分で作って食べたくてもなかなか手が出せない人もいるでしょう。
レンチンでできる!キャベツシュウマイ
株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、Instagramアカウントで、ひと味変わったシュウマイのレシピを紹介。
なんと、皮も蒸し器も使わないのだといいます!
【材料(2人ぶん)】
・豚ひき肉 160g
・キャベツ 2枚
・タマネギ 半分
・片栗粉 大さじ1と2ぶんの1杯
・ミツカン 『味ぽん』 適量
・からし 適宜
・醤油、砂糖、ごま油 大さじ2ぶんの1杯
・おろしショウガ 小さじ2ぶんの1杯
・コショウ 少々
まず、キャベツは千切りにしましょう。
ボウルに豚ひき肉と醤油、砂糖、ごま油、おろしショウガ、コショウを入れたら、粘り気が出るまで練ってください。
5mm角に切ったタマネギと大さじ1杯の片栗粉をポリ袋に入れ、空気を入れて袋を閉じたらよく振って混ぜます。さきほどの豚ひき肉に加えてさらに混ぜ合わせたら、10等分に丸めましょう。
4ぶんの1の分量のキャベツを耐熱皿に敷き、残りのキャベツに大さじ2ぶんの1杯の片栗粉をかけたら、その上に肉だねをのせて手でぎゅっと握りながらまぶします。
耐熱皿の上に肉だねを離して並べ、ふんわりとラップをかけたら600Wの電子レンジで7分加熱。『味ぽん』とお好みでからしを添えたら完成です!
※動画はInstagram上で再生できます。
電子レンジの加熱時間は目安のため、都度調整するといいでしょう。
皮の代わりにキャベツをまぶし、電子レンジで作ることができる簡単レシピ。
面倒な工程が省けるため、「これなら作れそう」と感じた人も多いのではないでしょうか。
また、野菜もたっぷりとれてヘルシーなのも嬉しいポイントですね!
自宅で手軽にシュウマイが作れるアイディアには、「簡単だしおいしそう!」「保存しました」との声が続々と寄せられました。
・皮がキャベツというのが面白いです!
・レンチンで、こんなにおいしそうなシュウマイができるの!?
・普段、シュウマイは作らないのですが、これは作りたいです。
皮も蒸し器も不要な、ミツカンの『キャベツシュウマイ』。
「自宅で熱々のシュウマイを食べたい!」という人は、今晩のおかずに作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]