grape [グレイプ] lifestyle

カップ焼きそばのキャベツ、蓋裏にくっ付くならコレ試して ひと工夫に「めちゃ簡単」「嘘みたい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カップ焼きそばの蓋を開けようとしている様子

※写真はイメージ

お湯を入れて3分待つだけでできあがるカップ焼きそば。手間をかけずにサッと食べられるのが魅力です。

しかし「湯切りした後の蓋に付いてしまうキャベツをどうにかしたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、蓋にかやくのキャベツをほとんど付けずに湯切りできる方法をご紹介します。

麺の上にのせたらダメ! かやくを入れる場所は…

カップ焼きそばのキャベツが蓋に付かないようにするためのカギは、『かやくの入れ方』にありました。

普段カップ焼きそばを作る時、かやくを麺の上にかけていませんか。これが蓋にキャベツが付いてしまう最大の要因です。

かやくは麺の底に入れる

蓋にキャベツを付けないようにするには、『麺の底』にかやくを入れるのがポイント。いったん指で乾麺を持ち上げたら、麺の底にかやくを入れましょう。

カップ焼きそばの蓋を開けた様子

後は普段と同じように、お湯を入れて3分待って湯切りしてください。

湯切りして傾けてもキャベツと蓋の間に麺が割って入ってくるため、蓋にはほとんどキャベツが付きません!

お湯を入れて3分待った状態のカップ焼きそば

これで、蓋に付いたキャベツを落とす手間なく、すぐにソースをかけて食べられます。

蓋にキャベツが付くのはちょっとしたストレスです。よくカップ焼きそばを食べるという人は、ぜひこのアイディアを試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top