マネキンに5万人が二度見 その理由に「それにしか見えない」「斬新すぎる」
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。
- 出典
- @seifuntt
見たことのない情景を目の前にしているのに、すでに見たことがあるように感じる現象を『既視感』といいます。
日常の中で『既視感』を味わったことがある人は、多いのではないでしょうか。
必死に記憶を手繰り寄せた末に「これか!」と正体に気付いた時の喜びは、ひとしおですよね。
マネキンが着ていた服に既視感が…
構成作家の福田真之(@seifuntt)さんは、東京都世田谷区にある下北沢駅に降り立ちました。
駅周辺を散策していると、ある洋服店の立て看板の横に飾ってあるマネキンに、目を奪われたといいます。
そのマネキンが着ている服に、『既視感』があったようで…。
「ゆかりの概念コーデだ!」
そう、分かる人には分かる、三島食品株式会社が販売元のふりかけ『ゆかり』のパッケージに配色がそっくりではありませんか…!
※写真はイメージ
あまりにも似ているため、『ゆかり』の熱狂的なファンの中には、このコーディネートを試してみたくなる人がいるかもしれません。
店側が『ゆかり』を意識してマネキンに服を着せたのか、もしくは偶然の産物だったのか、気になってしまいますね。
投稿を見た人からは、X上で5万件を超える『いいね』とともに、たくさんのコメントが寄せられました。
・ホントだ!完璧にそれにしか見えない。
・1980年代を感じる。さすが下北沢。
・これはあまりにも『ゆかり』。
・下北沢っぽさが満載。このパターンは斬新。
このマネキンを飾っていた店は、セレクトショップの『マルアール』です。
『人とかぶらない』を叶えてくれる、ノーブランドで個性的なアイテムがそろっているのだとか。
気になった人は、実際に足を運んでみてもよさそうです。『ゆかり』コーデを超える、斬新な着回しと出会えるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]