lifestyle

2024年の有名人? ○を埋めて名前を完成させよ【名前当てクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

名前当てクイズの問い

この女性は、明治時代に欧米の先進文化を学ぶために派遣された岩倉使節団に、最年少で加わりました。

後に明治・大正時代の教育家、女子高等教育の先駆者となったこの人物は、一体誰でしょう。

正解は、新紙幣の5千円札に描かれるあの人!

人名あてクイズの答え

正解は『つだうめこ(津田梅子)』。2024年7月に発行される新紙幣の、5千円札に描かれる女性です。ほかに1万円札は渋沢栄一、千円札は北里柴三郎の肖像へと変更されます。

津田梅子は1871年、わずか6歳の時に日本で初めての女子留学生の1人として岩倉使節団に加わり、アメリカに渡りました。

17歳で帰国した後、教師として女子学生の教育に携わり、1900年に「女子英学塾(現在の津田塾大学)」を設立します。

女性の社会的立場が弱かった時代に、女性の地位向上を目指して、英語教育や個性を尊重する女子高等教育の発展に努めた津田梅子。

新紙幣を手にした際には、女子教育の先駆者として歩んだ津田梅子の志に思いを馳せてみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

Share Post LINE はてな コメント

page
top