grape [グレイプ] lifestyle

よく見る『スクラブ』って何? 言葉の意味や『スクラブ』と呼ばれるアイテムを紹介!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

誰しも一度は耳にしたことがある、『スクラブ』という言葉。一般的に知られているアイテムで、『スクラブ』の意味を連想される人もいるかもしれません。しかし正確に言葉の意味を把握している人は、少ないのではないでしょうか。

そこで本記事では『スクラブ』という言葉が持つ本来の意味、『スクラブ』と呼ばれているアイテムにはどのようなものがあるのかご紹介します。

『スクラブ』の言葉の意味とは?

辞書の画像

※写真はイメージ

『スクラブ』はどのような意味を持つか、知っていますか。まずは、英語の『スクラブ』を日本語に訳した場合の意味を解説していきましょう。

『スクラブ』は英語で『scrub』と表現され、主に動詞または名詞として使われる単語です。動詞として活用する場合、『洗う』や『磨く』、『汚れを落とす』などの意味で使われます。

名詞として使うと、『ごしごしと洗う、磨くこと』や『硬く短い毛のブラシ』と訳されるでしょう。

そのほかにも『洗顔やマッサージ用の粒子入りのクリーム』、手術前に行われる手洗いや消毒を『スクラブ』と呼んでいることから、『手術着』を表す言葉としても使われています。

『スクラブ』と呼ばれるアイテムは何がある?

エステサロンの受付の画像

※写真はイメージ

『スクラブ』と呼ばれるアイテムには、どのような製品があるのでしょうか。その代表的なアイテムを2点ご紹介します。

医療用白衣

医療従事者が着用するVネックの半袖トップスのことを、『スクラブ』と呼びます。丈夫な生地で洗っても痛みにくいため、ごしごし洗う意味を持つ『スクラブ』と名付けられたようです。

機能性の高さも相まって、手術着以外の用途にも活用されています。病院や介護施設、エステサロンなど、着用される機会が増えてきている場所はさまざまです。

『スクラブ』の利用が増えた理由に、カラーバリエーションの豊富さがあげられるでしょう。職種や部署ごとにユニホームの色分けが可能で、目で見た時に認識しやすいという特徴があります。

カジュアル感がある『スクラブ』を着用することで、白衣を着用した人に比べて話しやすさを感じる人もいるのではないでしょうか。

肌をケアする細かい粒子を含んだ洗浄アイテム

研磨剤である細かい粒子が入った洗浄アイテムも、『スクラブ』と呼ばれています。『スクラブ』を使った洗浄アイテムはボディ用やフェイス用に限らず、リップ用やヘッド用まであり種類が豊富です。

ボディ用はボディ全体以外にも、ヒジやヒザ、かかとなど気になる部位だけに使用することもできます。

研磨剤として使われる粒子は、塩と砂糖が代表的でしょう。塩の粒子は荒く大きめのサイズで、砂糖の粒子は塩に比べて粒子が小さいといった特徴があります。

そのほかにも重曹や泥、海藻や植物の種皮を使用したタイプもあり、粒子ごとに違った使用感を味わえるのが『スクラブ』の魅力です。自分が心地よいと感じる肌触りや、用途に合わせてアイテムを選びましょう。

『スクラブ』を使った洗浄アイテムは、普段のケアにプラスして行うスペシャルなケアとされています。間違ったケアで肌を傷つけないように、記載された使用方法を守り正しい量と頻度で使用しましょう。

『スクラブ』について知ろう!

この記事では『スクラブ』の意味と、『スクラブ』と呼ばれるアイテムについてご紹介しました。『スクラブ』には、『汚れを落とす』や『ごしごし洗う』という意味があります。

そして粒子入りの洗浄アイテムや医療用の白衣が、『スクラブ』と呼ばれているアイテムであることが分かりました。

普段何気なく使っている言葉でも、想像していた意味とは異なることがあります。本記事を参考に、『スクラブ』について理解を深めてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top