lifestyle

「吹き出す可能性があります」 水筒に入れてはいけない飲み物に「マジか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

飲み物を持ち運ぶ際に便利な水筒。特に暑い時期になると、外で手軽に水分補給ができるため、水筒が大活躍するでしょう。

しかし飲み物なら何でも入れられるわけではありません。

象印マホービンの公式サイトに掲載されている、入れてはいけない飲み物について紹介します。

ステンレスボトルや水筒に入れてはいけないものは…

製品によって異なりますが、ステンレスボトルや水筒に入れられるのは、一般的に水・お茶・コーヒーなどです。以下のものは入れないよう注意してください。

ドライアイス・炭酸飲料など

さわやかな炭酸飲料を持ち歩いて飲みたい…と思う人もいるかもしれませんが、水筒に入れるのはNGです。

本体内の圧力が上がり、中せんやせんセットが開かなかったり、圧力によっては飲み物がふき出たり、中せん・コップ・せんセットなどが破損して、飛散することがあり危険です。

象印マホービン ーより引用

ドライアイスは炭酸ガスを固形状にしたものなので、同様の理由で使用してはいけません。

みそ汁・スープ・昆布茶など

みそ汁・スープ・昆布茶などの塩分を多く含む飲み物も水筒に入れてはいけません。

水筒本体内側のステンレスにはフッ素樹脂コーティングが施されています。塩分を多く含んだ飲み物を入れてしまうと、さびてしまったり保温や保冷性能が低下する原因になったりするそうです。

塩分が入ったスープ類を持ち運びたい場合は、対応しているスープジャーを使いましょう。

牛乳・乳飲料・果汁など

牛乳・乳飲料・果汁などを水筒に入れてしまうと、成分が腐敗してしまう可能性があります。それだけではなく腐敗によってガスが発生してしまうと、本体内の圧力が上がり、飲み物がふき出たり中せんやコップなどが破損して飛散したりして大変危険です。

果肉・お茶の葉など

果肉・お茶の葉などを水筒に入れてしまうと、詰まりや漏れの原因になります。

ステンレスボトルや水筒を持ち運ぶ際は、必ず入れてはいけない飲み物をチェックし、安全に使ってくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
象印マホービン

Share Post LINE はてな コメント

page
top