「吹き出す可能性があります」 水筒に入れてはいけない飲み物に「マジか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

庭のお手入れに『除草剤』は使いません! 対処法に「こんな簡単だなんて」雑草を簡単に除去できる方法として、熱湯を使ったアイディアを紹介します。小さなスペースや子供が遊ぶ場所にも安心して使えるため、安全面を重視したい人にもおすすめです。

お湯に『レモン果汁』を垂らして卵をゆでると? 仕上がりに「なんで?」「感動した」冷蔵庫に使いかけのレモン果汁が眠っていませんか。実は開封後は傷みやすく、短期間で使い切らなければカビが生えてしまうことも。「もったいない」「使い切りたい」と考えるのなら、手軽に活用できる方法を試してみてください。
- 出典
- 象印マホービン
飲み物を持ち運ぶ際に便利な水筒。特に暑い時期になると、外で手軽に水分補給ができるため、水筒が大活躍するでしょう。
しかし飲み物なら何でも入れられるわけではありません。
象印マホービンの公式サイトに掲載されている、入れてはいけない飲み物について紹介します。
ステンレスボトルや水筒に入れてはいけないものは…
製品によって異なりますが、ステンレスボトルや水筒に入れられるのは、一般的に水・お茶・コーヒーなどです。以下のものは入れないよう注意してください。
ドライアイス・炭酸飲料など
さわやかな炭酸飲料を持ち歩いて飲みたい…と思う人もいるかもしれませんが、水筒に入れるのはNGです。
ドライアイスは炭酸ガスを固形状にしたものなので、同様の理由で使用してはいけません。
みそ汁・スープ・昆布茶など
みそ汁・スープ・昆布茶などの塩分を多く含む飲み物も水筒に入れてはいけません。
水筒本体内側のステンレスにはフッ素樹脂コーティングが施されています。塩分を多く含んだ飲み物を入れてしまうと、さびてしまったり保温や保冷性能が低下する原因になったりするそうです。
塩分が入ったスープ類を持ち運びたい場合は、対応しているスープジャーを使いましょう。
牛乳・乳飲料・果汁など
牛乳・乳飲料・果汁などを水筒に入れてしまうと、成分が腐敗してしまう可能性があります。それだけではなく腐敗によってガスが発生してしまうと、本体内の圧力が上がり、飲み物がふき出たり中せんやコップなどが破損して飛散したりして大変危険です。
果肉・お茶の葉など
果肉・お茶の葉などを水筒に入れてしまうと、詰まりや漏れの原因になります。
ステンレスボトルや水筒を持ち運ぶ際は、必ず入れてはいけない飲み物をチェックし、安全に使ってくださいね。
[文・構成/grape編集部]