余ったヘアカラーの混合液は『すぐ捨てて』 注意点に「気を付けます」
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
- 出典
- コーセー
薬局やスーパーなどで手軽に購入できる『市販のヘアカラー』。一度で使い切れず、扱いに困ってしまったことはありませんか。
「また今度使おう…」と取っておきたいところですが、ヘアカラー剤によっては保存できないものもあるそうです。
化粧品を製造・販売しているコーセーの公式サイトでは、ヘアカラー剤が余った時の正しい取り扱い方を紹介しています。
余ったヘアカラーの混合液はすぐに処分!
ヘアカラー剤の中には、アルカリ剤・酸化染料などが含まれる『1剤』と、過酸化水素水が含まれる『2剤』を混ぜて使用するものがあります。
混ぜて作った混合液が余った場合、保存できるかどうか悩ましいですが、コーセーの公式サイトでは次のように回答しています。
ヘアカラーを混合した液は保存できないため、使い切れなかった場合でも処分しましょう。
染毛効果がなくなるだけではなく、事故の危険性もあります。
1剤と2剤が混ざった状態で保存するとガスが発生し、たまったガスの圧力によって容器が破裂する恐れがあるそうです。
混合液が余った場合は、すぐに洗い流して捨ててください。
保存できるヘアカラー剤もある!
ワンプッシュタイプのヘアカラー剤は、ボトルの中で1剤と2剤が混ざらないように設計されているため保存が可能です。
ただし保存できる場合であっても、開封後はできるだけ早めに使い切ることをおすすめします。メーカーにもよりますが、保存の目安は約6か月です。
市販のヘアカラー剤は手軽に使えて便利である一方、取り扱いを誤ると事故やケガにつながってしまいます。自宅でヘアカラーをする時は、製品の特性を理解した上で適切な方法で使用しましょう。
[文・構成/grape編集部]