冷凍食品に霜がびっしり、コレって問題ないの? 企業の説明に「そういうことか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ニチレイフーズ
冷凍食品を取り出した時に付いている『霜』。なぜ霜が付いてしまうのか、品質の問題はないのかと疑問に感じたことはありませんか。
対策次第では冷凍食品への霜の付着を防げるそうです。
冷凍食品をはじめとした加工食品の製造・販売を行っている、ニチレイフーズの公式サイトより、霜が付く原因と対策について紹介します。
冷凍食品に霜が付くのはなぜ
ニチレイフーズは、冷凍食品に霜が付く理由について以下のように解説しています。
食材の水分が蒸発して霜になると、そのぶん食品の乾燥が進みます。これはパッケージされた食品でも同様です。
一度蒸発した水分は食品には戻りません。霜の付着が何度も起こると食材から水分がなくなり続け、劣化につながってしまいます。
霜の付着を予防するには
霜の付着を防ぐには、冷凍庫の使い方や冷凍の仕方がポイントです。
冷凍庫の開閉をできるだけ短くする
冷凍庫を頻繁に開閉していると、温かい外気が冷凍庫に入る原因に。それにより食材の水分が蒸発して霜が発生してしまいます。
何度も開閉するのは避け、開けている時間が長くならないよう注意しましょう。
すき間を作らないように詰める
冷凍食品を冷凍庫に詰める際は、すき間なく詰めることを意識してみてください。
すき間を作らなければ外気が入り込みにくくなるとともに、冷凍食品同士がお互いに保冷剤の役割を果たすため、温度変化による霜の付着を防げます。
食材を空気に触れさせない
食材を空気に触れさせないようにするのもポイントです。食材とパッケージを密着させれば、空気がなくなるので水分の蒸発を防げます。
一度開封した冷凍食品を再度保存する際は、パッケージの口をしっかり閉じる、もしくは冷凍用の保存袋に入れるのがおすすめです。いずれの場合も空気をしっかり抜きましょう。
なお一度開封した冷凍食品は、賞味期限にかかわらず早めに食べてください。
冷凍食品の保存のコツを押さえて霜を予防!
冷凍食品に霜が付くと品質の劣化につながりかねません。
温度変化や空気との接触を避ければ霜の付着を防げます。コツを押さえて冷凍食品のおいしさと品質を保ちましょう。
[文・構成/grape編集部]