開封済みの冷凍食品の袋 道具を使わず閉じるには? 方法に「そんな手が」「感動」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- nao.mommy
知っておくと暮らしがちょっと楽になるライフハックを3つ紹介します。冷凍食品やパスタ、お菓子を食べる時に役立ちます。身近な食品で使えるライフハックなのでぜひ試してみてください。
袋の口を何も使わずに閉じる方法
暮らしに役立つライフハックを3つ紹介しているのは、家事や育児に便利なライフハックを数多く投稿しているなお(nao.mommy)さんです。
まずは、袋留めや輪ゴム、テープなどを使わずに冷凍食品の袋の口を閉じるライフハックです。
冷凍食品の口をレジ袋のような形に切り取ります。
レジ袋の取っ手のようになった部分を結びます。これでしっかりと閉じることができます。
なおさんは冷凍のたこ焼きを使って紹介しています。柔らかい素材のパッケージや大きめのパッケージだとやりやすいようですね。また、冷凍食品だけでなく、お菓子やパンなどの袋にも使えそうです。
パスタの失敗を防ぐ裏技
パスタがゆで上がったらザルに上げますが、失敗してシンクに流してしまったことはありませんか。なおさんはパスタの失敗を防ぐための裏技も紹介してくれています。
パスタがゆで上がったら、パスタの入った鍋の上にザルを重ねます。
ザルをしっかりと押さえながらゆっくりとお湯を流すと、パスタがシンクに流れるのを防ぐことができます。この時、熱くなったザルやお湯で火傷をしないよう、気を付けてください。
パスタだけでなくほかの麺類でも使えそうなライフハックです。
食べかけの袋菓子を保存するライフハック
スナック菓子やチョコレート菓子など大容量の袋菓子を食べる時に役立つライフハックです。食べかけのお菓子をバッグに入れて持ち歩く時にも便利ですよ。
使用するのは、ウェットシートやおしりふきなどに取り付けて使えるウェットシート用のフタです。なおさんが使っているフタはワンプッシュでオープンでき、裏側の粘着テープは繰り返し貼って剥がすこともできるので、使い勝手がとてもよいです。
ウェットシート用のフタの裏側に付いている粘着テープを剥がし、袋菓子の中心に貼り付けます。
フタを開けて中のお菓子の袋をカッターで切り抜いたら完成です。密閉はできませんが、気軽に開け閉めができるので便利です。
日常生活に役立つライフハックを紹介しました。冷凍食品、麺類、お菓子を食べる時に思い出してやってみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]