lifestyle

フロッピーディスクの捨て方とは?注意点や安全な方法を解説!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フロッピーディスクの捨て方とは?注意点や安全な方法を解説!

※写真はイメージ

使わなくなったフロッピーディスクをどう処分したらよいのかが分からず、自宅や会社などで長いこと放置してしまっている人も多いのではないでしょうか。

フロッピーディスクを適切に処理してから捨てないと、他人に個人情報や機密情報を見られる可能性があるため、正しい捨て方を理解することが重要です。

本記事では、フロッピーディスクの捨て方について、ゴミの分類やデータの処理方法などさまざまな視点から解説します。

安全かつ簡単にフロッピーディスクを処理する方法も紹介しますので、ぜひご覧ください。

フロッピーディスクの捨て方

フロッピーディスクの捨て方

※写真はイメージ

フロッピーディスクを捨てるには、主に『家庭で出すゴミ』として出す方法と『粗大ゴミ』として出す方法があるとされます。

住んでいる自治体や捨てる量などによって捨て方が異なるため、事前にチェックしてから捨てることが大切です。

フロッピーディスクの捨て方について、詳しく見ていきましょう。

フロッピーディスクは『家庭ゴミ』として捨てられる

フロッピーディスクは、多くの自治体で『燃えないゴミ』として捨てられる場合があります。

フロッピーディスクは外装がプラスチックでできていますが、内部に金属製のパーツも使われているため、多くの自治体では燃えないゴミとして扱われるようです。

中には『燃えるゴミ』として扱われる自治体もあるようなので、住んでいる地域のゴミのルールに従いましょう。

大量に捨てる場合は『粗大ゴミ』扱いになる場合もある

大量のフロッピーディスクを一度に捨てる場合は『粗大ゴミ』として出すケースがあります。

個人で大量のフロッピーディスクを所持している場合や、会社の記録媒体にフロッピーディスクを使用していた場合、大量に処分する機会もあるでしょう。

自治体によって、大量に捨てる場合は粗大ゴミとして出す必要がありますが、その際に費用がかかることもあるようです。処分にかかる費用は自治体ごとに異なるため、住んでいる地域のゴミの出し方を確認してください。

フロッピーディスクを捨てる際の注意点

フロッピーディスクを捨てる際の注意点

※写真はイメージ

フロッピーディスクを廃棄する場合、中のデータを残さないようにすることが大切です。データを残したまま捨てると、他人に中の情報を見られる可能性があります。

また、大事なデータのバックアップを取ることも大切です。重要なデータを紛失すると、個人の場合も企業の場合も損失が生じるかもしれません。

データの流出と紛失を防ぐため、フロッピーディスクを捨てる際は、中のデータを確認してから廃棄するとよいでしょう。

フロッピーディスクの安全な捨て方

フロッピーディスクの安全な捨て方

※写真はイメージ

フロッピーディスクを安全に捨てるには、中の情報を覗き見られないよう、適切に処置することが重要です。

フロッピーディスクを安全に捨てる方法を、詳しく見ていきましょう。

データを初期化する

フロッピーディスクを捨てる際は、中に入ったデータの初期化を行うことが重要です。フロッピーディスクのデータを初期化すると、他人から中の情報を見られるリスクが少なくなるでしょう。

フロッピーディスクの初期化は、パソコン上の操作で実施できます。フロッピーディスクを挿入し『フォーマット』や『初期化』などの操作を行うことで、データを空にすることが可能です。

ただし、『フォーマット』や『初期化』といったデータ消去機能の名称は、お使いのパソコンのOSやバージョンによって異なる場合があります。ご自身の環境に合わせて操作を進めてください。

なお、初期化したはずのデータを他人が復旧できてしまう場合もあるそうです。「データの消去だけだと不安だ」という人は、次に紹介するフロッピーディスク自体を物理的に破壊する方法も検討してみてください。

物理的に破壊する

データの流出を防ぐ手段として、物理的に破壊する方法もあるようです。

フロッピーディスクは、中に入っているディスクにデータを記録しており、傷付けたり衝撃を加えたりすることでデータを見られないようにできるといわれています。

フロッピーディスクの中にあるディスクは、外装を分解して取り出せる場合もありますが、以下の方法でも破壊可能です。

1.ディスクを覆っている金属製のシャッターをスライドする。

2.中の黒いディスクに傷を付ける。

ディスクのデータを見られなくするには、カッターやハサミなどの刃物で傷を付ける程度でよいとされます。心配な場合は外装を分解してディスクを取り出し、ハサミやシュレッダーで細かくカットしましょう。

シュレッダーを使用する場合は、DVDやカードなども裁断できるタイプかどうかを確認してください。

紙以外の裁断に対応していない機器の場合、フロッピーディスクを入れてしまうとシュレッダーが故障する可能性があります。

その場合はシュレッダーを使わず、カッターやハサミでフロッピーディスクに傷を付けるだけにとどめましょう。

業者に依頼する

個人情報や機密情報処理の専門業者に依頼することも、フロッピーディスクを安全に捨てる手段の1つです。

機密情報処理の業者は、守秘義務契約などの取り交わしを行ったうえでデータを処理します。多くの業者では、データを消去したことを証明する書面を発行しており、利用した際は受け取るようにしましょう。

中には、処理の立ち合いを受け付けている業者もあるため、より安全に処理したい場合は業者に立ち合いを相談してみてください。

また、大量のフロッピーディスクを廃棄する場合も、業者に依頼することでまとめて処分できるようです。大量のフロッピーディスクのデータを確認することが難しい場合や、一度に安全に処分したい場合は、業者への依頼も検討しましょう。

フロッピーディスクを捨てる時はデータの流出に気を付けよう

フロッピーディスクの捨て方は自治体ごとに異なる場合があるため、住んでいる地域のゴミ出しルールに従うことが大切です。また、捨てたフロッピーディスクから、他人に中のデータを見られる可能性もあるため、捨て方に気を付けましょう。

ゴミとして捨てる場合も、業者に依頼する場合も、他人にデータを見られないよう適切に処理してください。


[文・構成/grape編集部]

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

松たか子が子供についての想いを告白 夫との結婚生活は?女優や歌手として活躍している松たか子(まつたかこ)さん。 ディズニー映画『アナと雪の女王』で務めたエルサ役は、子供はもちろん大人からも絶賛する声が続出しました。 そんな松たか子さんの活躍ぶりや、夫や子供についてなど、さま...

Share Post LINE はてな コメント

page
top