「空き缶ゲットだぜ!」 ポケモンの代わりにアレを探す『ポケゴミGO』でみんな笑顔!
公開: 更新:

出典:Facebook

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
大ブームとなった『ポケモンGO』。外でスマホ画面を見ている人は、みんなゲームをしているのではないかと錯覚するほど。
そんな中、『ポケモンGO』からひらめきを得たという、エコなゲームが世界中で話題になっています。
スイスの若者が考えた、こちらのゲーム、その名も『Pokédéchets GO』。友人が撮影した空き缶の写真を見てひらめいたそうです。
「déchets」とは、フランス語でゴミという意味。ポケモンの代わりに、ゴミをゲットしていくゲームです。
なお、ルールはいたってシンプル。外に出てゴミを探しまわり、ゲットする代わりに、ゴミの写真を撮ってハッシュタグ「#PokédéchetsGO」もしくは「#1dechetparjour」をつけてSNSに投稿します。
そして、『ポケモンGO』で言うところの『ポケスポット』となるゴミ箱にゴミを捨てて、ゲーム終了という流れ。
1週間で1万「いいね!」
ゲーム感覚で楽しくエコな活動ができるのが嬉しい、この取り組み。
『Pokédéchets GO』のFacebookページが開設されるやいなや、1週間あまりで1万以上の「いいね」がされるほど、多くの共感を得ています。
Facebookページには、『ポケゴミ』をゲットした写真も投稿されていますよ。
大人も子どもも参加しているところは、『ポケモンGO』と同じ!
日夜ポケモンをゲットするために、街中は多くの人で溢れています。その人たちが、ポケモンの代わりに、ゴミをゲットしていけばすぐに街もきれいになりそうですよね。