パッケージに記載のない、まさに裏技! ニチレイが教える『冷凍炒飯の温め方』に感動
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
休日のランチや弁当作りに、あると便利な冷凍食品。
中でも『冷凍チャーハン』は単品でも満足感があり、アレンジもしやすいので、冷凍庫に常備している人も多いでしょう。
そんな便利な『冷凍チャーハン』ですが、電子レンジで加熱調理をすると、凍ったままの冷たい部分が残ってしまうことはありませんか。
数々の人気冷凍食品を生み出している、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)のX(Twitter)には『冷凍チャーハン』をおいしく解凍するためのコツが書かれていました。
投稿によると、真ん中を空洞にしたドーナツ型に盛り付けてから加熱するだけで、加熱ムラがなくなるのだとか。
早速、これまでのやり方と比較してみることにしました!
ニチレイおすすめ!冷凍チャーハンの温め方
まずはパッケージ裏の記載通りに、指定のワット数と時間で加熱します。
チャーハンはいつも通り、皿全体に平らに盛り付けました。
パッケージ裏の記載通り、600Wの電子レンジで3分50秒温めましょう。
加熱し終わったチャーハンは、全体が解凍されているように見えますが…。
食べてみたところ、中心部分にあった焼豚とその周辺が塊になっており、少し冷たかったです。
続いて、ニチレイがおすすめする、ドーナツ型に盛って加熱してみましょう。ワット数と時間は先ほどと同じです。
加熱し終えたチャーハンがこちら。
ドーナツ型に盛ったチャーハンに冷たい箇所はなく、どこを食べても熱々でした!
にわかには信じがたかったのですが、本当にドーナツ型に盛り付けるだけで加熱ムラを防ぐことができました。
加熱ムラによる温め直しもなくなり、時間の節約にもなりそうです。
『冷凍チャーハン』を電子レンジで温める時は、ぜひドーナツ型にしてみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]