残った冷凍食品の保存方法 3つのポイントで、最後までおいしく食べられる!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
主食に副菜、さらにはデザートまで、種類豊富な冷凍食品は、食卓の強い味方。
賞味期限が長いのも嬉しいポイントですが、冷凍食品メーカーの味の素冷凍食品株式会社は、一度開封した場合、早めに食べきることを推奨しています。
また、同会社はTwitterアカウントで、冷凍食品を保存しておく際のポイントも紹介しました。
このポイントを守ることで、冷凍食品が最後までおいしく味わえるのだといいます。
使いかけの冷凍食品、再度保存する際のポイント
味の素冷凍食品株式会社がおすすめする、使いかけの冷凍食品の保存時のポイントは『なるべく外気に触れさせない』こと。
以下の3つの手順を踏むことで、外気に触れさせず、おいしさを保ったまま保存できるといいます。
一度開封した冷凍食品は、乾燥して硬くなり、変色や異臭が発生するほか、霜が付きやすくなるため、保管中に品質劣化が起きやすくなるといいます。
品質を保つためにも、空気を抜いた後は、輪ゴムなどでしっかりと口を閉じましょう。さらに、チャック付きの袋で外気に触れない工夫をすれば、完璧です。
特に野菜やおかず系の冷凍食品は、一度で使い切らずに、何回かに分けて使っていく人は多いはず。
味の素冷凍食品株式会社が紹介した3つのポイントは、どれも手軽に行えるものばかり。
保存時には思い出して、最後までおいしく食べきりましょう!
[文・構成/grape編集部]