まだ引きちぎってる? 冷凍グラタンのフィルムは…「早く調べればよかった」
公開: 更新:


火を使わずに袋麺が完成 裏技に「暑い夏の救世主」「洗い物ゼロ近い」夏の麺調理は火を使わない! 袋麺も冷凍うどんもパスタもレンジや袋で完結。洗い物も減らせる『ラク家事』で快適なキッチン時間を手に入れましょう。

「電子レンジ掃除、実はNGだらけ?」 やってはいけない3つの落とし穴電子レンジを掃除する時に住宅用洗剤や漂白剤などを使うのは、危険行為です。この記事では、安全に清潔を保つ正しいレンジのお手入れ方法を解説します。
- 出典
- 株式会社ニチレイフーズ
とろりとした濃厚な味わいが楽しめる、冷凍のグラタンやドリア。軽いランチにもピッタリですよね。
電子レンジで加熱するだけで手軽に作れるのが魅力で、家にもストックしてあるお気に入りの冷凍食品の人も多いでしょう。
とても頼りになる冷凍食品ですが、フィルムに梱包されている商品だと、フィルムに『開け口』や切れ目が入っていないものが多く、開けにくく感じることも…。
実はこのフィルム、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)によると、簡単に開けるコツがあるそうです。
どのくらい開けやすくなるか、ニチレイの商品で試してみました!
冷凍食品のフィルムの剝がし方
こちらがフィルムに梱包された冷凍食品です。まずはトレイの底面にあるフィルムのとじ目を見つけましょう。
フィルムをめくると、とじ目が確認できるので、指をググっと押し込んでいきましょう。
指がフィルムを貫通し、とじ目が開きました!
指を押し込んで開いたところからフィルムを引っ張ると、全体がペリペリと剥がれていきます!
今まで引っ張ったり引き裂こうとしたりと苦戦していたのに、とても簡単に開けることができました。
フィルムを剥がし忘れたら…?
ニチレイのグラタンやドリアの調理法は『フィルムを外してからレンジで加熱』と記載されていますが、フィルムを付けたまま加熱してしまったことはありませんか。
ニチレイでは加熱の際にフィルムを外すことを推奨しているものの、外さずに調理しても健康を害することはないといいます。
万が一、そのまま加熱しても問題はないのですね。
とはいえ、今回は手順を守り、フィルムを剥がして調理しました。ニチレイのグラタン・ドリアはラップも必要ありません。
フィルムやラップを使わずに加熱するので、表面がべちゃっとならず、おいしく仕上がるのですね。
アレンジしてもおいしい!
そのまま食べてもおいしいグラタンですが、お気に入りの塩パンにはさんで『グラタンパン』にしてみました!
お手軽アレンジができるのも、簡単に作れる冷凍食品ならではの楽しみですよね。
冷凍グラタンやドリアのフィルムは剥がすのが面倒だと思っていましたが、コツをつかめば簡単に開けられました。
また、フィルムごと電子レンジで加熱しても、健康上問題のない素材が使われている点にも安心しますね。
ただし、ニチレイはフィルムを外してからの調理を推奨しています。
しっかりとメーカーが推奨する調理法を確認して、正しく調理するように心がけましょう。
[文/キジカク・構成/grape編集部]