サングラスを導入した警察 報告写真に「笑わせにくるとはさすが」
公開: 更新:

※写真はイメージ

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
うだるような厳しい暑さが続く、日本の夏。
毎年各地で熱中症への注意が呼び掛けられ、外出時の暑さ対策は必須といえるでしょう。
こうした対策は誰にでも当てはまるということを、忘れてはいけません。
サングラスを導入した警察に「全国に広がってほしい」
2024年7月26日、岡山県警察がXアカウントを更新。
「ご理解をよろしくお願いします」と、理解を求める言葉が添えられた投稿に5万件を超える『いいね』が付く反響となっています。
岡山県警察が管轄する瀬戸内警察署では、警察官がサングラスを着用して勤務をする場合があるといいます。
私たちが外出時にサングラスをかけるのと同じように、屋外で活動する警察官も、夏の紫外線から目を守るために、着用するのは普通のことでしょう。
ですが、警察官がサングラスを身に着けている姿を、見慣れない市民も多いかもしれません。こうした報告があると、警察官の身を守るためだと理解できそうですね。
投稿には、実際にサングラスをかけて公務にあたる警察官の写真と…なぜか、サングラス姿でブラインドから外をのぞく警察官の姿が!
刑事ドラマを連想させる写真には「室内ではサングラスをつけていません」という注意書きが添えられており、クスッとさせられます。
ユーモアを交えた岡山県警察の投稿には、さまざまな感想が寄せられました。
・賛成です。日差しがすごいですもんね…。この流れは全国に広がってほしい。
・健康を守るための取り組みはどんどん取り入れるべきだよ。健康第一、身体が資本だもの。
・右の写真、完全にドラマで見る刑事やん。こういうユーモアは好き。
・サングラスで笑わせにくるとはさすがです!お茶目で和みます。
夏の厳しい暑さから警察官の命と健康を守る動きは高まっており、同月現在、全国各地の警察署で、警察官の熱中症対策が広がり始めています。
街の安全を守る警察官が、健康な状態で公務にあたれるよう、こうした取り組みへの理解が広がることを願いたいですね。
[文・構成/grape編集部]