lifestyle

玄米のおいしい炊き方!炊く前のポイントやアレンジレシピを紹介

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

玄米は白米よりも栄養価が高く、健康志向の人に人気です。

そんな玄米を炊いてみたものの「パサパサしたり芯が残ったりして、なかなかおいしくできなかった…」という経験はありませんか。

玄米を炊く時は、浸水時間や水加減などのポイントを押さえることで、誰でもおいしく、ふっくらとした食感に仕上げることができるでしょう。

本記事では、失敗しない玄米の炊き方や保存方法などについて、ポイントをいくつかピックアップしながら解説します。

玄米を上手に炊くためのポイント

玄米の画像

※写真はイメージ

玄米を白米と同じように炊くと、仕上がりが硬かったり、芯が残ったり、食感がべちゃっとしたりと、失敗してしまいがちです。

玄米モードが搭載されている炊飯器であれば手軽に炊くことができますが、圧力鍋や土鍋を使用する場合は、加減が今ひとつ分からないこともあるでしょう。

炊飯器で炊く場合も含め、玄米が上手に炊けず、失敗してしまう主な原因は以下の3つです。

  • しっかり水に浸けていない。
  • 水の量が少ないか、もしくは多い。
  • 白米モードで炊いている。

それぞれどのように解決すればよいのか、ポイントを1つずつ見ていきましょう。

しっかり浸水する

玄米を炊く際は、最低でも5〜6時間以上浸水しましょう。夏は8時間、冬は12時間が目安で、気温に合わせて調整することが重要です。

精米していない玄米は硬く、食物繊維が水の吸収を妨げてしまうため、長時間浸水する必要があります。

通常は常温で浸水しますが、食べものが傷みやすい夏場は冷蔵庫に入れましょう。また、炊飯する前に必ず新しい水に入れ替えてください。

水の量は炊き方で把握する

炊飯器に玄米モードが搭載されている場合は、釜に記されている目盛りを目安に水を入れます。

玄米モードがない場合は、玄米1合につき3ぶんの1カップ(約67㎖)の水を追加してください。

上記の量はあくまで目安であり、炊飯器の性能や、炊飯に使う鍋の種類などによって異なります。何度か玄米を炊いて、コツをつかみましょう。

玄米を炊く前の手順

玄米の画像

※写真はイメージ

玄米を上手に炊くためのポイントを押さえたら、次は玄米を炊く前の計量方法や洗い方の手順を見ていきましょう。こちらの表をご覧ください。

手順 詳細
玄米を計量する 白米用の計量カップ(1合:180㎖)に玄米を入れ、菜箸などですり切る。
料理用の計量カップは容量が異なるため、要注意。
玄米を洗う 表面の汚れを落とすように、2〜3回ほど軽く洗う。
白米のように研ぐ必要はありません。
玄米を浸水する 最低5〜6時間以上浸水する。
炊く方法や気温に応じて、時間を調整すること。
玄米を炊く 浸水した玄米をザルにあげ、炊飯釜に移したら、甘みを増すために冷水を入れる。
吸水率を高めるために、少量の塩を加える。

玄米を炊く手順は白米よりも手間がかかりますが、おいしく仕上げるためには、どれも欠かすことのできない作業です。

仕上がりを想像しながら、じっくり取り組んでみましょう。

玄米の炊き方

小皿に入れた玄米の画像

※写真はイメージ

玄米を炊く前にを少々加えると、柔らかく炊き上がって食べやすくなります。

塩なら、自宅に常備しているという人も多いでしょう。手軽に試すことができるのは嬉しいポイントですね。

塩の分量は、玄米の量が2合の場合は小さじ2ぶんの1杯、3合の場合は小さじ3ぶんの2杯を目安に入れましょう。

水の分量は、炊飯器、圧力鍋、土鍋など道具の特性によって異なります。以下を参考にしてみてください。

炊飯器の場合:内釜に表記されている、玄米モードの目盛りに合わせる。

圧力鍋の場合:2合の場合は400㎖ほど、3合の場合は600㎖ほど。

土鍋の場合:2合の場合は500㎖ほど、3合の場合は750㎖ほど。

炊飯器で炊く際は、内釜の目盛りに合わせつつ、玄米の1.5倍ほどを目安に水を入れるとよいでしょう。

ここからは、炊飯器、圧力鍋、土鍋で玄米を炊く場合の流れをそれぞれ解説します。

炊飯器で炊く場合

  1. 内釜に玄米を入れ、玄米用の目盛りに合わせて水を注ぎ、塩を少々加える。
  2. 玄米モードに設定してセットする。
  3. 炊き上がったら、よく混ぜ合わせて完成。

炊飯器に搭載されている玄米モードには、吸水工程が含まれている場合がほとんど。

すぐにスイッチを入れてもOKですが、炊き上がりに応じて事前に吸水するなど、工夫するとよいでしょう。

圧力鍋で炊く場合

  1. 浸水させた玄米を圧力鍋に入れ、水、塩を加えてかき混ぜる。
  2. 鍋のフタをしっかり閉める。圧力を調整できる場合は高圧に設定する。
  3. 強火にかけ、十分に圧力がかかったら弱火にして20分ほど炊く。蒸気が多く出る場合は火加減を調整する。
  4. 最後に強火にし炊き上げ、水分を飛ばし火から外す。
  5. 10分ほど蒸らし、圧力が抜いたら混ぜ合わせて完成。

圧力鍋で玄米を炊くと、モチモチとした炊き上がりになります。

名前の通り圧力を利用して炊き上げることで、炊飯器や土鍋よりも短い時間で炊くことができるため、忙しい人におすすめです。

土鍋で炊く場合

  1. 浸水させた玄米を土鍋に入れ、水、塩を加えてかき混ぜる。
  2. フタをして中火にかけ、沸騰させる。
  3. 沸騰したら弱火にし、25〜30分ほど炊く。
  4. 一度フタを開け、鍋肌に水分が残っていないかを確認する。
  5. 水分がなくなっていることを確認したら、30秒ほど強火にかける。
  6. フタをして10分ほど蒸らした後、混ぜ合わせたらでき上がり。

実は、土鍋で玄米を炊くことは比較的簡単です。火加減に注意しつつ、時々フタを開けて水加減を確認しましょう。

炊いた玄米の保存方法

玄米おにぎりの画像

※写真はイメージ

手間がかかる玄米は、一度に多く炊いて冷凍保存するのがおすすめ。炊きたてのおいしさをキープすることができます。

冷めた後に包むと、玄米に含まれる水分が蒸発してパサついてしまうため、なるべく炊きたての湯気が出ている状態で包みましょう。

ラップに包む時は、均等に広げるようにしてのせましょう。丸く包むと厚さが出るぶん、解凍時の加熱ムラが出てしまいます。

解凍する際は、蒸すようにするのがポイント。

電子レンジを使用する場合は、凍った玄米をしばらく室温に置き、出てきた水滴を利用して加熱してください。

冷凍保存した玄米は、味が劣化してしまう前に1〜2週間程度で食べ切ると、おいしく食べることができますよ。

玄米のアレンジレシピ

寝かせ玄米(白い茶碗)の画像

※写真はイメージ

玄米を炊く際のコツを押さえたら、次は玄米を使ったアレンジレシピについて見ていきましょう。

白米と同様に、玄米もさまざまなアレンジレシピがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

ほくほくサトイモ入りヘルシー発芽玄米ごはん

【材料(2人ぶん)】

  • 発芽玄米:1合
  • サトイモ:120g
  • 和風だしの素:小さじ山盛り1杯
  • 水:390㎖
  • いり黒ゴマ:小さじ6ぶんの1杯

【作り方】

  1. サトイモの皮をむき、1.5cmほどの大きさで乱切りにする。
  2. 炊飯器に水、発芽玄米を入れて1時間ほどおく。
  3. 和風だしの素を加えて混ぜ、手順1のサトイモを上において炊く。
  4. 器によそい、いり黒ゴマを振って完成。

ヘルシーな発芽玄米を使った、サトイモ入りの炊き込みご飯です。

和風だしの素がない場合は、鶏がらスープの素やめんつゆなどで代用してみるとよいかもしれません。

失敗しない玄米の炊き方をマスターしておいしく食べよう

玄米はヘルシー志向の人におすすめな食べ物ですが、白米と比べるとややクセがあるため、少し面倒に思う人もいるかもしれません。

しかし、何度か炊いてコツをつかむことができれば、おいしく炊けるようになります。

本記事で紹介したポイントをしっかり押さえて、玄米を炊いてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

上白石萌歌と上白石萌音の大学にびっくり 「才色兼備すぎるでしょ」女優や歌手として活躍している上白石萌歌(かみしらいし・もか)さんと姉の上白石萌音(かみしらいし・もね)さんの大学や、姉妹エピソード、ツーショットが話題になるインスタグラムなど、さまざまな情報をご紹介します!

出典
味の素パーク

Share Post LINE はてな コメント

page
top