塩や虫よけは使わない? ヤマビルをポロッと剥がす方法に「いいこと聞いた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

【ゴキブリ対策】ダイソーの防虫キャップをつけてみたら… 『ポコポコ音』も解消して一石二鳥!秋こそ注意したい、ゴキブリ対策!外からの侵入を防ぐアイテムを『ダイソー』で購入したので、実際につかってみました。

こまめに掃除しないと? コバエが好む環境に「怖い」「気をつける」キッチンやリビングで、コバエを目にすることはありませんか。どこからともなく現れ、気が付けば数が増えていることも少なくありません。実は日常のちょっとした心がけで、コバエの寄りつきを防げます。今日からできる対策を知って、快適な暮らしを手に入れましょう。






夏休みシーズンに家族でキャンプや登山を計画している人は多いでしょう。
しかし、森林などでアウトドアを楽しむ際に気を付けなければならないのが、ヤマビルです。
ヤマビルは落ち葉の下などの湿った場所に生息しており、人間の血を吸うため、非常に厄介ですよね。
※この記事にはヤマビルの写真が含まれます。苦手な方はご注意ください。
ヤマビルをポロっと剥がす方法
ヤマビルに吸血されると、血が止まらなくなったり、ひどいかゆみに襲われたりするので、付着したらすぐに取る必要があります。
ヤマビルを取り除く際には、塩や虫よけ剤が有効です。しかし、塩や虫よけ剤を持ち歩いていない時はどうすればいいのでしょうか。
神奈川県自然環境保全センターのXアカウントが対処法を紹介しています。
活躍するのが、冷感タイプの汗拭きシート。
汗拭きシートに含まれるメントールやアルコールには、ヤマビルを忌避する効果があるのだとか。
包み込むようにかぶせると、ポロッと剥がすことができるといいます。
投稿は反響を呼び、たくさんのコメントが寄せられました。
・いいことを聞いた。ありがとうございます。
・この方法でヤマビルをやっつけたことがある。
・これは知らなかった。いざという時にやってみます!
今後、キャンプや登山に行く時に覚えておきたい情報ですね。
しっかりヤマビル対策をして、夏のイベントを楽しみましょう!
[文・構成/grape編集部]