「ある意味間違っていない!」 男性店員に向かって「おばさん」といった息子 その理由とは?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。
- 出典
- yumekomanga
子供は自由奔放で、どんな行動を取るか予想できないものです。
大人がためらうことも行動に移してしまい、周りに迷惑がかかることもあるでしょう。
息子が店員に向かって…
スーパーマーケットで働くかたわら、Instagramなどで漫画を公開してる、あとみ(yumekomanga)さん。
フォロワーから寄せられた『肝が冷えました』というエピソードを描いた漫画が、話題になりました。
母親が幼い息子と店に行った時のことです。
息子が店員に向かって『ある言葉』をいい放ち、母親は焦りますが…。
使い方によっては失礼になる『おばさん』という言葉を、男性の店員に向かっていう息子。
「なんで!?」と焦る母親でしたが、店員は『OBA』と書かれた名札をぶら下げていました…!
息子は店員の名前をローマ字読みして、呼んでいたのです。
「英語が読めるんだね」と優しく対応してくれた店員と、その様子にひと安心の母親でした!
『OBA(おおば)』という名字の店員だったという、まさかのオチに笑いを誘われた読者は多くいたようです。
・すごい!ある意味間違っていない!
・ちゃんと『さん』付けしていて、偉い。
・相手が女性の店員だったら、もっとドキドキするところだったでしょうね。
・素敵な店員さんでよかったです。
無邪気な子供は、見ず知らずの大人にも話しかけることがあります。
一瞬ドキリとしても、よく内容を聞けば、今回のような面白い理由が潜んでいるかもしれませんね…!
[文・構成/grape編集部]