フルーツキャップを拭き掃除に活用すると… 「これはすごい」「賢いな」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
リンゴやモモなどの果物を覆う『フルーツキャップ』。配送時の振動や衝撃から守る、クッション性の高い網目状の緩衝材です。
このフルーツキャップ、食べる時に外してそのまま捨てる人がほとんどでしょう。しかし掃除に役立つ便利な使い道があるのだそうです。
エコやエシカルに関する暮らしのアイディアを発信しているさくら(sakura_ethical)さんのInstagramより、フルーツキャップの意外な活用法を紹介します。
フルーツキャップでフローリング掃除シートの節約に!
『フローリングワイパー』は、掃除機を使わずに床の掃除が手軽にできる便利アイテムです。
通常は使い捨てシートを装着して使いますが、『ウエス』と『フルーツキャップ』を組み合わせれば、使い捨てシートの代わりとして活用できます。
フローリングワイパーとウエスの間に、フルーツキャップを挟んでください。
後はいつも通りに掃除するだけ。
するとホコリや髪の毛が付着しているのが見て取れます。
クッション性が高く凸凹構造のフルーツキャップを挟むことで、ウエスが床にしっかり密着し、多くのゴミをキャッチできるそう。
この方法なら効率的に掃除できるだけではなく、ゴミになるはずのものを再利用できて一石二鳥です。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
使い古した布製品は掃除用ウエスに!
不要になったタオルや衣類は処分せず、カットしてストックしておくと普段の掃除に役立ちます。
ウエスと緩衝材があれば、わざわざ専用シートを買わなくても、家にあるもので手軽に掃除が可能!節約しつつエコな暮らしを実現させたい人は、試してみてはいかがでしょうか。
さくらさんのInstagramでは、ほかにも地球に優しい生活を送るための知恵や工夫を紹介しています。エコ&エシカルな生活に興味のある人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]