小物がごちゃごちゃするなら… 収納アイディアに「確かにいい」「なるほど!」
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
便利なものがあふれている『100円ショップ』。「ごちゃごちゃしがちな小物を収納したい…」と考えている人におすすめなのが、『カードケース』を使った収納術です。
本記事では、Instagramで無印良品と100均の収納アイテムを紹介している『ぬま』(numa.numa_1230)さんの投稿から、カードケースの活用術を見ていきましょう。
カードケースの便利な活用術
『カードケース』はカードを入れるアイテムではありますが、小物収納としても大活躍します。
ぬまさんが使っているのは、セリアで販売されている『カードケース』(税込110円)。2種類あり、サイズは以下の通りです。
浅型:サイズ幅10×奥行6.6×高さ2.1㎝
深型:サイズ幅10×奥行6.6×高さ4.2㎝
カード・名刺入れ
『カードケース』なので、ポイントカードや診察券などのカード系を入れるのに最適です。
名刺もピッタリと入るので、名刺入れとしてもおすすめ。半透明タイプで、どのカードや名刺が入っているのかがすぐに分かります。
トランプやカードゲームの収納には深型がおすすめです。カード類は紙でできた箱に入れられていることが多く、形が崩れてしまうことも。
しかしセリアのカードケースに入れておけば、中のカードをしっかりと守れます。
おでかけアイテム
カードケースは常備薬やデンタルフロス、絆創膏などの衛生用品を入れるのにもピッタリです。浅型であれば持ち運びやすく、バッグの中に入れてもかさばりません。
またヘアピンやヘアゴム、ピアスやリングなど、細々として紛失してしまいがちなアクセサリーも、カードケースにまとめて入れておけば安心です。旅行の際に重宝するでしょう。
おかずピック
お弁当を彩る『おかずピック』を入れておくのもおすすめです。
小さな子供がいる家庭の場合、たくさんのおかずピックを用意していることも多いでしょう。ピックを1つにまとめてしまうと使いたいものがなかなか見つかりません。
しかし浅型ケースをいくつか用意して、種類別にピックを分けて収納すれば、中身が見えるので欲しいピックがすぐに取り出せます。
乾電池
乾電池を収納するのにも便利。単3電池や単4電池を並べて収納できます。
半透明タイプなので、電池の種類や残りの本数を確認しやすいでしょう。
セリアのカードケースの浅型・深型を上手に使い分ければ、家にある小物類をスッキリ収納できます。ぜひ活用して、お家の中を整理整頓してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]