trend

佐賀県ではこんなのが捕れる ウナギに似てるけど…「凶悪」「怖い」

By - 佐渡夏美  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ワラスボの写真

旅行先で楽しみなことの1つが、その地域ならではの食べ物。

日本各地にある特産品の中には、見た目のインパクトが強烈ゆえに、人々をざわつかせる物も存在しているようです。

砂の中にエイリアン?

「こんなのが川で捕れるのが、佐賀県です」

福岡県柳川市にある『やながわ有明海水族館』の、前館長である亀井裕介(@kame___suke)さんは、ある魚の写真をXに投稿。

顔を見た人たちから「怖い」という声が続出しました。

亀井さんが、自らの手で捕った魚の姿がこちらです!

ワラスボの写真

ウナギのような、細長くぬめぬめとした体をしているものの、口元がまるで異なります。

牙をむき出して、大きく口を開けている姿が、攻撃的に見えてギョッとしますね。

しかし、見た目に反して、噛まれても少し痛い程度とのこと。実際に噛まれたことがある、亀井さんによると「出血したことはない」といいます。

見た目とのギャップが激しいこの魚は、日本では有明海にしか生息していない、ハゼの仲間であるワラスボ

主に干潟に生息しますが、淡水と海水がまじり合った『汽水域』であれば、河岸の泥干潟でも捕れるそうです。

【ネットの声】

・けっこう凶悪な面構えですよね。キモかわいくて好き。

・見た目がこんなで、食欲が減退しそうだけど、本当においしいんだよ。

・モンスターじゃん。最初にワラスボを食べた人は、勇気があるな…。

・宇宙生命体としか思えないんだけど?

一度見たら忘れられないワラスボを、もっと知りたくなった人は多いでしょう。

grapeが亀井さんに、ワラスボの味や捕獲方法、魅力について尋ねると、興味深い話を聞くことができました。

木彫りの作品

「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

出典
@kame___suke

Share Post LINE はてな コメント

page
top