trend

小学生が『スーパーの店長』に書いた手紙 内容に「心が温かくなる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の手紙

子供たちの『夏休みの宿題』の定番ともいえる、自由研究。

それぞれが興味のあるテーマを自分で見つけ出し、課題に取り組んでいるでしょう。

時には、専門的な知識のある人に、インタビューをする場合もあるといいます。

夏休みの自由研究に協力した店長に?

鹿児島県大島郡龍郷町にあるスーパーマーケット『ビッグツー奄美店』の店長である、松浦能久さん。

2024年の夏、ある小学生から「夏休みの自由研究でドラゴンフルーツについて調べたい」という連絡があったといいます。

同店では、自社農園産のドラゴンフルーツを販売しているのだとか。

松浦さんは、快く依頼を引き受け、直接店でドラゴンフルーツについての話をしました。

その後、自由研究に取り組んでいた小学生が『お礼状』を持って、再び店を訪れたそうです。

子供の手紙

ドラゴンフルーツのことをたくさん教えてくれて、ありがとうございました。

今年はビッグで、8個ぐらい買って食べました。すごくおいしかったです。

今までより、おいしく感じました。

ドラゴンフルーツについて教えてくれた松浦さんに、感謝を伝えた小学生。この夏食べたドラゴンフルーツが「今まで以上においしく感じた」とつづっています。

松浦さんの話を聞いたり、自分で調べたりする中で、新たな視点が生まれて、今までと感じ方が変わったのかもしれませんね。

小学生にとって、松浦さんとの会話がどれだけ有意義なものになったかが、この文章だけで伝わってくるでしょう!

『お礼状』を受け取った松浦さんは「このお手紙を燃料にまた頑張ります」とつづっていました。

自由研究に取り組む小学生から送られた、松浦さんへの手紙。双方の笑顔が頭に浮かんでくるようで、心が温かくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@big2_ymatsuura

Share Post LINE はてな コメント