lifestyle

パンツの裾、どう巻き上げてる? ユニクロのワザに「簡単でおしゃれ」「落ちそうにない」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スラックスの写真

まだまだ厳しい残暑が続く、2024年9月。涼しい格好で過ごしたいですが、仕事や行事でスラックスなど、長めのパンツをはくことも多いのではないでしょうか。

そこで大切なのが着こなし。特に、パンツは裾をロールアップさせることで少し快適に過ごせますよね。

株式会社ユニクロ(以下、ユニクロ)が、Instagramで簡単なロールアップ術を紹介しています。

※動画はInstagram上で再生できます。

おしゃれで裾が落ちにくい方法のようなので、筆者が特に気になった2つのワザを試してみました!

ユニクロが教える!ロールアップ術

まずは、ジーンズやスキニーなどのピッタリめのパンツ。このタイプは、単純に折り曲げてロールアップする人が多いですが、すぐズレ落ちることも…。

ユニクロが紹介するのは、最初に裾を内側に折る方法です。以下の画像のように、生地を重ねるように数センチ程度、内側に折り込みます。

パンツのロールアップ術の写真

その後は外側から巻き込むように、パンツの裾をロールアップするだけ!これだけで固定力がグンとアップします。

パンツのロールアップ術の写真

続いては、仕事で着用することが多い、スラックスやセンタープレスがついているパンツ。こちらもロールアップすると、すぐにズレ落ちてイライラの原因に。

スラックスの写真

まず、パンツの正面についた折り目の部分をつまんで、足のサイドに持っていきます。足の内側と外側のどちらでも大丈夫です。筆者は下の画像のように、内側に持ってきました。

パンツのロールアップ術の写真

あとは、そのまま持ってきた裾を巻き込むようにロールアップするだけ。2回ほど折れば、固定力が上がります。

パンツのロールアップ術の写真

仕事の休憩時など、足元を涼しくしたい時に試してみてはいかがでしょうか。ただし、スラックスは型崩れしやすいので、裾を上げすぎないように注意してくださいね。

ユニクロのアドバイスを参考に、残暑を乗り切っていきましょう!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
uniqlo_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top