lifestyle

『パラドックス』とはどういう意味?使い方や具体例を分かりやすく解説

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

『パラドックス』は、英語の『paradox』をカタカナ読みした和製英語です。耳にする機会も多い言葉かと思いますが、正しく理解して使えているでしょうか。

本記事では、『パラドックス』の意味や使い方について、具体例を交えて分かりやすく解説します。日常会話やビジネスシーンで、ぜひ使いこなしてみてくださいね。

『パラドックス』の意味や語源

ペンとノートの画像

※写真はイメージ

『パラドックス』は、哲学や数学などさまざまな分野で用いられる言葉です。意味や語源から見ていきましょう。

『パラドックス』の意味

パラドックスは、英語の『paradox』をカタカナにしたものです。日本語では『逆説』『背理』『逆理』などの言葉で表現されます。

『常識では正しいとされていることが、よく考えると間違っていること』、『間違いとみなされていることが実は正しいこと』などの説明にも用いられる言葉ですね。

似たような言葉に『矛盾』もありますが、厳密には意味が異なります。矛盾は『一貫性はないが同時に主張できること』を意味するのに対し、パラドックスは『理解しがたい、納得しがたい結論であるが、論理的に成立していること』を意味するのです。

『パラドックス』の語源

パラドックスのもとである単語『paradox』は、ギリシャ語で『反対の』を意味する『para』と、『予想、意見』を意味する『doxa』から派生した言葉であるといわれています。『一般的な予想と反対の意見』が、もともとの言葉の意味であったと考えられるでしょう。

『パラドックス』を分かりやすく説明

机の上のノートと本の画像

※写真はイメージ

パラドックスは概念的な言葉のため、ピンとこない人も多いのではないでしょうか。分かりやすく説明すると以下の通りです。

一見、矛盾しているのに真理をついていること

パラドックスは、一見すると矛盾していたり合理性がなかったりするように見えながら、よく考えると真理を含む事柄や表現法を指します。

例えば『急がば回れ』の表現は、急いでいる時こそ回り道をしたほうが、結果的に早く目的を達成できる逆説的な真理を示す言葉。表面的には矛盾していても、よく考えると真実をついていることをパラドックスと表現するのです。

ある命題とその反対の命題がともに成り立つこと

主に論理学で、ある命題と反対の命題がともに成立する状況を指し、その推測に誤りがあるのを明確に指摘できない時、『パラドックス』が使用されます。

例えば、『この文は偽である』という命題を考えてみましょう。文章が真実であれば内容は偽であるため、矛盾が生じます。一方偽であれば、文が真実になり、再び矛盾が生じるのです。

上記のように、ある命題とそれを否定する命題が両方とも成立する状況を、パラドックスと表現する場合があります。

『パラドックス』の具体例

ノートの画像

※写真はイメージ

パラドックスは、身近な出来事やことわざでも広く使用されている概念です。さまざまなパラドックスの具体例を5つ紹介します。

誕生日のパラドックス

誕生日のパラドックスは、『何人集まれば、同一の誕生日の人がいる確率が50%を超えるか』の問題から生じるパラドックスです。

1年は閏年を除き365日なので、366人集まれば確率は100%となり、50%を超えるには半数の180人強が必要ではないかと推測できます。

しかし実際に計算すると、50%を超えるのに必要な人数は23人である、との結果が出るのです。この例は、真理が予想に反している意味でのパラドックスといえるでしょう。

ウソつきのパラドックス

「私はウソつきです」という文章は、論理的に合わなくなる矛盾があります。『私はウソつき』が本当である場合、「私はウソつきです」の発言そのものがウソになるので、本当はウソつきではないことになりますよね。

『私はウソつき』がウソである場合、「私はウソつきです」の発言は真実になり、本当はウソつきである結論になるのです。

どちらの条件に当てはめても逆の結論にたどり着く論理は矛盾しており、パラドックスといえるでしょう。

アキレスとカメのパラドックス

『アキレスとカメのパラドックス』は、古代ギリシャの哲学者が唱えたパラドックス。ギリシャ神話に登場する足の速い英雄アキレスと、足の遅いカメが、同じ目的地に向かっているとします。カメが先に出発し、その後をアキレスが追いかけている状態です。

理論上、アキレスが前に進むとカメも前に進むため、アキレスがどれほど前に進んでも、カメには追いつけません。現実で、アキレスはカメを追い抜けるでしょう。定義上は正しいけれど、実際には存在しないパラドックスの例です。

親殺しのパラドックス

『親殺しのパラドックス』は、タイムトラベルにまつわるパラドックス。『自分が誕生する前に親や祖先を殺すとどうなるか』を問うものです。自分を生んだ親がいなくなれば、子供である自分も生まれない結論が導かれますね。

一方で親殺しである自分がいなくなると、親を殺されなくなる矛盾も生じるのが、親殺しのパラドックスです。

負けるが勝ち

『負けるが勝ち』はよく聞くことわざで、分かりやすいパラドックスの1つです。一般的に、勝負する時は勝つのがよいとされていますが、相手に勝利を譲ると結果的に自分が有利な状況になる、という意味です。

逆説的なことわざもパラドックスとして挙げられます。

『パラドックス』の言い換えや類語

辞書と原稿用紙の画像

※写真はイメージ

パラドックスに関連する言い換えや類語について紹介します。

背理

『背理(はいり)』は、『道理にそむくこと』を意味する言葉です。一般的に正しいと予想されていることに反している状態を指し、論理に反している意味を持ちます。

パラドックスは論理に反していながらも両者が成立する意味を含み、『背理』は道理にそむき、相反している状態を指す場合が多いようです。

【例文】

  • 彼の意見は背理の論法を用いている。

アンチノミー

『アンチノミー』は二律背反とも呼び、『ある事柄について互いに矛盾する命題が、同等な妥当性を持って主張されること』を指します。

ある命題とそれに反する命題の両方が成立する意味ではパラドックスの言い換えもできますが、パラドックスには『最初と最後で論理が逆転する』意味を指す場合もあるので、厳密には異なる意味の言葉です。

【例文】

  • 減税を取るか増税を取るかは、景気回復においてのアンチノミーだ。

矛盾

『矛盾(むじゅん)』は、『前後の事柄が食い違うこと』『つじつまの合わないこと』を指す言葉です。ある命題において、同時に肯定と否定ができる状況を指します。

パラドックスは正しいと予想している命題を突き詰めていくと、矛盾の生じる場合があります。矛盾はパラドックスの一部といえるでしょう。

【例文】

  • 行動と発言に矛盾の多い人は扱いに困る。

ジレンマ

『ジレンマ』は『選択肢2つのどちらもが望ましくない結果をもたらす状態』、『八方ふさがり』を意味する言葉です。論理学では『望ましくない2つの結論が出てくる議論』の意味も持ちます。

『ジレンマ』は板挟みになっている状況や、葛藤を表す場合もありますが、パラドックスには葛藤の要素が入っていません。

【例文】

  • 給料を取るかやりがいを取るか、仕事のジレンマに苦しんでいる。

逆説

『逆説(ぎゃくせつ)』は、『真理にそむいているように見えるが、よく考えると真理をついている表現』を意味します。『矛盾をはらむ命題がともに論理的に正しいこと』も意味し、パラドックスに近い言葉といえるでしょう。

【例文】

  • 逆説的にいえば、彼の勝利は負けのようなものだ。

『パラドックス』の意味を理解して使おう

パラドックスは、『間違いに見えても実は正しい』『矛盾がありながら両者が成立する』などを意味する言葉です。

概念的で難解だと思われがちですが、日常生活やことわざでも多く取り入れられている考え方ですね。意味を正しく理解して、適切な場面で使えるようにしましょう。


[文・構成/grape編集部]

常盤貴子、結婚した夫・長塚圭史との今は? 出産や過去の不倫報道について2009年に長塚圭史さんと結婚した、常盤貴子さん。2人の間に子供はいるのか、そして過去に出た、夫・長塚圭史さんの不倫報道と今の関係は?

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top