正しい使い方できてる? 国民生活センターの注意喚起に「ヒヤッとした」「全国民が見るべき」
公開: 更新:
ポツンと置かれた数枚の『紙袋』 その使い道に…「これは天才」「めちゃくちゃありがたい」新年が明けた同月上旬、東京都武蔵野市にあるショッピングモール『コピス吉祥寺』を訪れた、よしだけいすけ(@ruiji_31)。 施設内で見つけた『あるサービス』を発見し、Xに投稿すると、12万件以上の『いいね』が寄せられ、多くの注目を集めました。
消防局「法律で禁止されています」 注意喚起に「気を付けます」もしも、火災が発生した場合、頼みの綱となるのが、消防局です。消火する際には、消火栓や防火水槽の水が使用されるのですが、普段、どこにあるか意識していますか。
- 出典
- 国民生活センター
高い場所での作業や移動で使う、脚立やハシゴ。
掃除や電球の交換などをする際にとても便利なので、家庭に1台はあると安心ですよね。
国民生活センター、脚立やハシゴの事故に気をつけて!
消費者問題や暮らしの問題について発信している、国民生活センターのウェブサイト。
同ウェブサイトによると、脚立やハシゴにまつわる事故が多数報告されているといいます。
中でも多いのが転落事故。転落事故を起こした約半数の人が、入院治療が必要なほどのケガを負っているそうです。
※写真はイメージ
では、脚立やはしごの事故を防ぐためには、どんなことに注意すればよいのでしょうか。同ウェブサイトに記載されている、以下の情報をご覧ください。
決して1人で脚立やハシゴを使用しない、ヘルメットや滑りにくい靴を準備するなど、当たり前のことに思えるかもしれませんが、「自分なら大丈夫」と過信している人もいるのではないでしょうか。
脚立やハシゴを、どうしても使わなければいけない時には、上記の情報を守りましょう。
意外と知られていない、脚立・ハシゴのNG
以下では、実際に起きた事故をもとに、脚立やハシゴの間違った使用方法について見ていきます。
【NGな使い方】
・三脚脚立を折りたたんだまま、立て掛けて使用する。
・段差がある場所への脚立の設置する。また、その状態で天板の上に乗る。
・天板の上に座ったり、またがったりする。また、脚立の上で無理に物を押したり引いたりする。
・脚立の支柱から身体を乗り出して作業する。
なお、ハシゴを垂直に立て掛けると、後ろに転倒してしまう恐れがあるため、立て掛け角度は約75度にするのがよいそうです。
※写真はイメージ
脚立やハシゴを使用する際は、上記の点に気を付けて、安全に使用しましょう。
国民生活センターの注意喚起には「病院で働いているけど、脚立やハシゴの事故で運ばれる人がめっちゃ多い」「本当に危ないよね。全国民が見るべき」「ヒヤッとした。みんな気を付けて!」などのコメントが寄せられています。
誤った使い方をすると、最悪の場合、命に関わることもあるため、脚立やハシゴを使用する際は、国民生活センターの情報を思い出してみてください。
[文・構成/grape編集部]